今年も二桁の月(10月)に入りましたね。 残り3カ月ですか・・・・ 本当に1年、早く感じます!
皆さんはどうですか? 遅く感じる人もいると思いますが・・・どうなんですかね?
9月28日(木) 雨だったため現場が休工になったので、AM 8:00から10:00まで安全協議会を行いました。
2時間もやるのは、年度初め(弊社は5月)と暮れぐらいですか。 毎月1時間でできる範囲で勉強会をしています。
あまり長い時間をかけても、集中力が続かないと思います。 日中仕事をし、17:00集合なのでやって1時間と決めています。
今回は時間をかけて、部長たちからの提案を勉強しました。
トップの写真は、現在鶴見区江ヶ崎町の現場の所長の I君です。 彼からの勉強の提案は、元請企業からの検査時における仕上がり具合のルール説明です。
ゼネコンからの色々な資料を基に、先月工事部長とともに参加して勉強してきたことを説明しました。
一応ルールに引っかかる様な仕事はしていないので、確認程度でした。
未経験の者達へ指導するために、もう一度原点に帰ったことは正解だと思い聴いていました。
みんなも同じように確認していましたよ (^^)
弊社はこのように、常に教育を心掛けています。
その教育が人を成長させ、会社に貢献し、利益を上げて、自分達の元へ還元される!この流れが大事な事です!
最後に、営業部長のBU-君から、同じような話を皆にしていました。
少しは分かってきたのかな? (^^)