久し振りのブログです。 ご無沙汰していました。 特に何かをしていた訳ではありませんが、疎かに成っていた事は反省しています。 今後は出来るだけこの業界の事や、社会への貢献などを伝えて行きたいと思います。
トップの写真は柏豊四季台で先日まで工事をしていた現場です。 完成検査もほぼ完了しました。
ここの工事は、弊社の専務が先頭に立ちまとめ上げました。 夏の暑い時期からこの冬の寒中の中、努力が実りました。 ここの現場では外注(舗装・型枠・左官)業者の協力も得て、仕事の幅も広がったと思います。 この様に仕事は順調に行っていますが不安要素があります。 それは働く人の確保です。
確保などと言うとモノの様に聞こえ、余り良い表現ではないと思いますが、切実な問題です。
社会でのコロナ過も少しづつ落ち着き始めている様に思えますが、人の動きは中々戻らないのを感じます。
若い人材が働く事への意識が変化したのでしょうか? 欲を感じません!
特にこの業界に関してなのでしょうか、20~30代の生きの良い人材が少なく感じます。
弊社は4月のに1名入社しますが、同業社の話を聞く限り入社する話はあまり聞きません。
サボっていた広報活動を再開し、もうひと頑張りします! 皆さん応援を得て頑張ります。
Instagramも始めましたので、見て下さい。 <m(__)m>
弊社が千葉市内で施工した地下10mの特殊人孔です。 このライナーの径は6.0mもありました。 インスタに施工状況もあるのでご覧ください。
因みにこの写真は弊社の安パトの際、職長が女子社員を内部へ案内した時の写真です。 Φ1200mmのインバートの中には今後二度と立てないから記念になりますね!