東金 カフェサントス 

こんにちは (^^)  昨日までの春の陽気が一変しましたね!  これで桜もペースを戻せるのかも♪

僕は以前に【外房応援サポーターズ】というコミュニティーに参加していると伝えたと思います。
その中で【運営委員会】に所属しています。  【運営委員会】とは、事業再生・再建・存続などのコンサルタントを行うことを柱に活動しています。
第一弾として、東金市の旧タダヤ本店脇のクラシカルな建造物を再建し、【カフェサントス】の開業を目指しています。
トップの写真は、同委員会のEちゃん(プロカメラマン)からの写真です (^_^)v  他にも
   なかなかのモノでしょう?
この塗装工事は、弊社と(株)H・Sホームズの共同作業でおこないました!
 弊社の【KUROちゃん】 タオルがいいですね (^^)/
 【NARAちゃん】 頑張ってます!
初めての事業なので資金も少なく、手弁当での作業で頑張っています!
今日は排水工事(弊社本業)を施工しています。  この雨で仕上げのコンクリートは出来ませんが、ある程度は行けるでしょう!

次はその工事をアップします!  もしかしたら新人のブログ(セカンドサイト)でアップしているかもしれませんね
^_^;   サントスこうご期待!

UMEちゃん2回目の投稿です!

おはようございます。 春の嵐が吹き荒れていますね!  今朝から地元での被害がないかパトロールをしていました。
幸いなことに、今の所何もない状況です。  もう少しでピークが過ぎます。 このまま何もなく過ぎればと・・・・

そのような中、今日も『UMEちゃん』は現場で頑張っています!  その『UMEちゃん』の記事をアップします (^_^)v

『UME』です。  自分は今、鈴木町の現場に行っています。
自分がやっている仕事内容は、マスの設置と排水工事などを主にやっています。

大変な現場ですが、明日からも頑張りたいと思います!  以上となります!!
 約半年前の『UMEちゃん』です。

働き出して約1年、先ず顔が変わってきましたね!  いい意味で楽しそうな笑顔と、集中している顔。
成長をじかに観えて嬉しいです (^_^)v
 集中しているでしょう?
これからも楽しみを見つけながら続けて下さい。  よろしくね \(^o^)/

横浜鶴見区江ヶ崎町が完成です!

トップの写真を皆さん覚えていますか?  社員の皆は懐かしく思えるのでは?
先日『NAOKI君』が江ヶ崎町の完成した現場写真を撮ってくれました。
本人にも思い出深い現場になってくれればと思います。  ここまで遠い現場へ約半年近く通った事実を大事にして欲しいです。

トップの写真がここまで変化しました!
建物に上がり、良いアングルを探したのでしょうね (^^)
 この通路の下地コン打設は『NOAKI君』です! パラソルの下は10月の長雨で地盤が悪く苦労しました。
 この下にも排水管が埋設して有ります。
水場で苦労しました (*_*)

弊社で初めて神奈川県まで通い工事に携わり考えたことは、
・社員の会社を思う気持ち・行動が現場を観に行く度に強く思いました。
早い者は朝5時前に自宅を出て集合場所まで来ます!  今までより1時間も早くですよ!!
土地勘のない場所でも常に創意工夫をする姿に成長を観ました。 新入社員達も音をあげず、頑張りましたね(^_^)v

今度はもう少し近くの、【川崎鈴木町】を来週から乗り込みます!
どんなドラマが生まれるのでしょうね 

『NOKI君』の2月の宿題を公開します。

本日(3月1日)2本目の記事をアップします。
この記事は、弊社の7年目を迎える『NAOKI君』が私からの題材の本を読んだ感想文です。
本の内容は皆さんは不明だと思いますが、本人の記事を読むと少し視えてくると思います。
原文をそのままアップします。  (読みずらい所もあると思いますが、意味を分かってあげて下さい m(__)m)

起業家のようの企業で働くを読んで
まず1番頭に出ている『君はただ会社から言われたとおりに働く続けるのか?』で、今の自分に当てはまる言葉だと思いました。  会社や上司・先輩にただ言われて作業をこなすだけではなく、そこに早く・上手に・綺麗に完成させる方法が見つかればまた一段階違う自分になれると思いました。
 (やれば出来る子だから (^_^)v)
漠然と与えられた仕事をするのではなく、誰かのために・会社のためにと一歩出た考え方を取れば、仕事に対しての視点も変わると思います。

際立った言葉
・言われたことしか出来ない人間は生き残れない
・答えより問題を作り出す能力
・出来るか出来ないかを考えたら、大抵のことは出来ないと思えてくる。  要はやるかやらないかの違い。
・社会人としてプロであること。
・会議に出る意味。  発言ゼロ=バリューゼロ=いる意味がない。
この言葉を全て変えられると本当の社員、我々でいう『職人』だと思います。

起業家マインド
この言葉が一番20代~30代の人に対して今から変えて行くべき事の原点をさしているのだと思いました。

この内容を自分自身が本当に考えれば、澤田組の未来は明るくなるでしょう!

インターネットで澤田組を広げようグループです!

改めまして、『加トチャン』です。
新入社員のみんなが自己紹介の文を含めた文章をあげていましたが、自分は自己紹介の文がなかったので改めて書いていきたいと思います。

私は、新入社員と書いていますが、実は他の会社で澤田組で働いていて、中途採用という形で去年の1月頃から働かせてもらっています。  それから約1年と1ヶ月が経ちました。
(自主練習の姿 (^_^)v)
中途採用で入ったこの1年は本当に色んな事がありました。  楽しかったこと、辛かったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと。   色々な事がありました。(おっ、旨そうだな!)

この1年で感じたことは、この会社で働く人達のレベルの高さ!  そして、この会社の人達は丁寧な仕事で一生懸命働いている姿がとてもカッコイイと思います。
g(働く先輩)
全然まだまだですが、この1年で自分を磨く事が出来たなと思います。
これからも、もっともっと自分を磨けるようにがんばっていきたいと思います。

みなさんも今の自分を磨きたいと思っている方は是非、この会社に入ってください。
(怖い先輩?? ^_^;)

このグループも1周し2週目に入りました。  まだ自分達がどう広げていくか模索しているようです。
この素直な気持ち・考え方をどんどんリアルタイムで発信して行くことが続けば、必ず想いは届くはずです!
『加トチャン』、『UME』、『ウッチー』、『SYOUKO』の4名が新しい何かを発信して行くことを見守っていきます。

皆さんよろしくお願いします! m(__)m

2月24日(土) 九十九里イワシ祭り

週明けの月曜日、寒い朝ですね。  雪の予報が消え、予定に大きな変更もなく仕事が出来そうです!
今日の1日を儲けとして頑張りましょう (^^)/

先週末、サンライズ九十九里でイワシ祭りが開催されました。  知り合いが参加するので、『会社のアピールをしてもいいですか?』と聴いたら、『OK ガンガンやって!(^^)!』との返事を頂き、僕を含め4名で参加させて頂きました!
トップの写真とこの写真で少しは雰囲気が伝わりますか?

3名が来場者に弊社の会社案内(新企画パンフレット)を手渡し、雇用に向けてのアピールを一生懸命行ったいました。
 『KUROちゃん』は車で来る方達をターゲットへ!  『N君』は中心で目ぼしい方達へのアピール! 『SYOUKO』は持ち前の明るさで店員さん??
いろんな形で会社をアピールする経験をさせて頂いた僕のお仲間さん達、本当のありがとうございました。 m(__)m
今後も雇用に関して各イベント、説明会を通して続けていくつもりです!
その行動が『未来の澤田組』を作っていく基礎だと思います。  どこかで見かけたら、声を掛けて下さいね \(^o^)/

追伸 今日2月26日は、(株)澤田組の満17年目の創立記念日です (^_^)v
今後は、20年・30年・50年と続く企業を目指し活動を広げていく所存です!  期待は裏切りません!
近々、更にパワーアップしたモノが現れます!  こうご期待 !(^^)!

 

 

 

新入社員の『SYOU子』です

今回は新入社員4人目からのアップです!  (原文を一部訂正しました。 m(__)m)

こんにちは。  今回ブログを担当する『澤田SYOU子』です。
みなさんお気づきだと思いますが、社長の娘です。(笑)
今月入社したばかりの新人ホヤホヤな私から見た澤田組の紹介をしたいと思います。
(工事部長と(^_^)v 1枚目)
今までの澤田組のブログをご覧いただいてわかると思いますが、澤田組はとにかく皆明るく仕事や会社をよくしようと思って行動できる、熱意を持った集団です。
まだ数える程度しか現場見学をしたことがないのですが、行くところ行くところ、皆生き生きと仕事をしているな!と思います。
(工事部長と!(^^)! 2枚目)
そんな皆を見ていると、『私も頑張ろう!、この会社に貢献できるように頑張りたい!』と思います

外の現場で働いている皆をサポートしていけるように、まだ私にできること少ないですが、その中でも一生懸命取り組んでいきたいと思います。(興味深々)

最終的に自分の抱負になってしまいましたが、これからは澤田組の魅力を私の見える角度からお伝えしていければと思います!     次回は、高校へ企業説明会に行った時のことを書きたいなと思います。
御覧頂きありがとうございました (*^。^*)

 1月に職場見学に来た時の写真です。
この業界に興味を持ってくれたことが嬉しく想います。
将来現実的に『ナデシコ隊』も検討していく時代が来るかもしれません。  これからだ、頑張れ (^^)/

今回は『ウッチー』です。

今週は『ウッチー』の記事を掲載します。  一応原文をそのままアップします。

新入社員のウチヤマです。
入社してあと少しで1年が経ちます。  最初は何もかもが分からずとても大変でした (*_*)
先輩からのアドバイスは、『分からない事はしっかり聞いて、大事だと想った事はメモを取る!』と言うことです。
それを行くうちやっていくうちに使う道具や作業の流れが分かっていき、仕事が楽しくなります。

自分は重機を操縦するのが好きなので、これからは空いている時間や仕事の時に積極的に運転の練習をしていきたいと思います。  

  

『ウッチー』は最近重機に積極的にチャレンジしています。(職長よりの報告)  僕も彼が機械に乗っている姿を観た時に、
『楽しいか?』元気の良い返事を受け、見守ってきました (^^)
興味を持ち、行動を起こす若い者達を応援するのが先輩達です!  弊社の社員はそれができます!
そのことを忘れずにこれからも君達は積極駅に

 

働き方について

皆さんの会社は週休2日制ですか?  ニュウースなどでよく言われている『働き方改革』とは、本当に我々中小企業に当てはまるのでしょうか?

弊社のお客様からの話の中でこんな話を聴きました。
『建設業、特に現場仕事を一律週休2日制にすることは、実際には難しい。  今年の4月からは最低月の赤日(日・祝日+第2・第4土曜日)を休みにしてみましょう。  但し祝日のある場合はどちらかの土曜日は仕事をしましょう!』と言う話です。

僕はこの話を聴き考えました。  現場仕事は自然に左右されることがあります。  その中でお客様の仕事の工期に間に合わない(どんな条件でかは除く)時などはどう考えるのでしょうか?

『ワーク・ライフ・バランス』 仕事だけでなく、プライベートも充実したい!
がつがつ仕事をせず、ゆったりと働き、仕事は早めに切り上げ、休みはしっかり取り、プライベートの生活も充実させる。
よく聞きませんか?
若い人達はこのような考え方が多い!などと言っていますが本当でしょうか?  中小・零細企業が日本の企業の約99%の世の中で本当にこのような事ができるのでしょうか?

『ワーク・ライフ・インテグレーション』  一歩進めて発想(個人差にもよりますが)
プライベートも仕事も人間のやることであり、実際にはプライベートの活動やネットワークが仕事にヒントになったり、直接仕事に繋がることさえある。  そこに楽しみや喜び遊びの要素だって見つけることはできる。
だから、ワークとライフをきっちり分離してしまうのではなく、その接点をもち両方を結びつけ、人生を有意義にしようとする姿勢。

どうですか? 僕は、『ワーク・ライフ・バランス』と言う言葉に縛られている人が多く思えます。
僕は会社で給与以外に与えたいものがあります。  それは『遣り甲斐・生きがい』です。  できれば仕事を通して与えることができればと考えています。

直接、週休2日制に話が繋がらないと思いますが、ずっと気になっていた事なので記事にしてみました。
次回は、僕個人的働き方を書かせていただきます!  ではまた!

今回は『UMEちゃん』です!

おはようございます。  昨日新入社員の『UMEちゃん』より原稿が届いたので原文をアップします (^^)

新入社員の『UME』です。
自分は、澤田組に入社してもうすぐ1年が経ちます。 
入社した当初は心配なことたくさんあり、1日1日が不安でいっぱいでした。
     でも今は仕事に慣れ、1日1日を大切にしています。
     
今はまだ覚えることがたくさんありますが、1日1日を大切にし、澤田組の経営理念にもある、
『丁寧な仕事の積み重ねを継続する』と言うことを忘れずに頑張りたいと想います。 

以上が原文です! 私事ですが、入社する前の写真(ほぼ1年前かな?)と今の顔、だいぶ違いませんか?
このまま素直に成長をして行く姿を見守りたいと想います。  (^_^)v
ちなみに愛車はゴツイデスよ!!