評価制度

今日は爽やかな1日でしたね (^^)  本当に気持ちの良い季節ですね!
弊社は4月決算なので天気が続き、仕事の追い込みに頑張ってくれています! なにを隠そう僕も現場に出ていました^_^;

新年度に向けた人事評価制度も仕上げにはいりました。  評価制度導入は前年度からなのでまだ完全なものではなく、社員には申し訳ないが手探りの状態です。  ただ、迷惑をかけないようしっかりとはやっています!

社員には、『評価=賃金』では無いと言うことを伝えています。  確かに評価がその人間の現状のレベルを伝え、そのレベルの賃金(能力給)+年齢給で雇用契約を行います。
大事なのは『現状のレベル』を自分が認識する事です!
『今の自分』を知り、『何が課題なのか』を教え、新年度に向けての本人の取り組み方について話し合います。
実際には仕事に追われ技術のレベルは確かに上がっていますが、『経営理念』に沿った成長は直ぐには育ちません。

評価制度も2回目に入り、社員達にも変化が表れました。  『経営理念』についての暗唱は当然!  その意味まで考えて質問してくるようになりました。  (^_^)v
少しづつで構いません!  みんなに浸透して行くことができれば!

澤田イズム!  良い社員達ばかりです \(^o^)/

新年度 学校訪問

今月初のブログになりました!  新年度と現場の忙しさに追われ、ここまで伸びてしまいました。
セカンドサイトが頑張ってブログを続けてくれているので、弊社の状況は分かると思います。 m(__)m

2009年から続けている各高校への訪問の時期になりました。
伺った学校の担当の先生が、対応ありがとうございました。  今回は1年働いた者を連れての訪問、中々好評だったと報告がありました。 !(^^)! 
 母校では同時入社の『UMEちゃん』のことも話題になり、先生方からエールを頂いたそうです!  頑張っている姿は見えなくとも、思いは伝わることが分かってくれたかな?

今年から『NARA』が主に成り求人活動をしてくれています。 次世代への試みを自分なりに想像し実現に努力をしている姿は頼もしいですね。

自分の母校でも 良くぞここまで成長したな (T_T)

このような活動を通して高校生にアピールを行い、これから来る高齢社会に対応して行かなければと真剣に考えています。  動かないで待つより、攻めて行く姿勢が我が『澤田組』ですから (^_^)v

最後に1枚 2日目の途中での1枚ですが、いい顔してますね!

新年度を向えて。

平成30年度に入りましたね!  近年は特別に『なにが変わった?』という印象です。
でも確実に世間では新年度です。  そうだ、今年は新入社員がいないからだろうな・・・^_^;

弊社の決算は5月です。  と言うことは、この4月が決算前の大事な一月です。
社員達も自覚を持って取り組んでいるので見守っていきます。   経営とは我慢も必要です!

今年は勤続20年が1名、10年が2名います。  来年以降毎年数名の社員が10年を迎えます。
毎日が仕事に追われ、気が付くと長い年月を過ごしていました。
その間会社として、社員達に『働きやすい環境作り』を目指して来ました。その結果が勤続年数に現れてきたと思います。  今後は若い社員が1名でも多く先ずは『10年』を目指し、努力を続けて欲しいと願います。

新年度を向え、抱負を書いてみました。  (^^)

ワクワクしてます \(^o^)/

こんにちは!  初夏の様な1日でしたね (^^)  外へ出ていたら、日焼けをしました!!
これからは紫外線が強くなるから、気をつけましょうね!

外回りをしているとやたら桜が気になり、落ち着かなくなります。 ^_^;  トップの写真の桜、可愛いですよね!
これは毎年花見をしている山武の森公園でパチリ!  去年は1輪も咲いていなかったのに今年は凄い!! 初めて3月の満開を観ました! 
 車での移動中でしたが、駐車場へ停めてパチリ!
午前中は幕張より帰社する途中で(八街市山田台)桜のトンネル   もっと大きくすると
 本当に見ごたえのあるトンネルでした! 思わずパチリ

今朝『NARAちゃん』が東金の法人会の帰りに八鶴湖でパチリ!
四季の中でこのように芽吹いてくる【春】が大好きです \(^o^)/  ワクワクして落ち着かない (^_^)v

少し早いお花見へ

おはようございます。  春のいい陽気になりましたね (^^)
昨日の日曜日は少し風が冷たく感じたけど、絶好のお花見日和なので、千葉市中央区の千葉城へ行って来ました!!

トップの写真が千葉城をバックに1枚パチリです (^_^)v
人も出ていていい感じでした!!  僕等は花より団子ではないけど、一杯やりながらの観賞
 店内の桜も自然のモノを使い『なるほど・・・』と更に1杯を!
家族連れ・仲間たち・会社かな?の団体さんが楽しそうに縁塊をしていました。

千葉市はほぼ満開、山武市(地元)はまだ2~3分咲きです。  今週末(4月1日)の弊社のお花見が楽しみです!!
また報告しますね \(^o^)/

春の雨ですね

お疲れ様です。  今朝から冷たい雨が降り続き、長引きそうですね・・・
ただ、もう雪の心配がないことが救いですね!  タイヤも夏タイヤの交換したし!

その朝の雨の中、トップの写真に有る、【カフェサントス】へ行って来ました。  前日土間コンクリートを打設したので、仕上がりが気になり向かいました。  途中東金市の八鶴湖の桜が数輪咲いていました!

去年、弊社のお花見(4月第一日曜日)と同じくらい咲いていました \(^o^)/  やはり今年は早いですね!
桜の話ですが、東金市で早咲きの桜の写真も観て下さい。
話を戻しますが、いよいよサントスのオープンがみえてきました !(^^)!  進捗はまた報告しますね。

おしゃれなランプが付きました。

東金 カフェサントス 

こんにちは (^^)  昨日までの春の陽気が一変しましたね!  これで桜もペースを戻せるのかも♪

僕は以前に【外房応援サポーターズ】というコミュニティーに参加していると伝えたと思います。
その中で【運営委員会】に所属しています。  【運営委員会】とは、事業再生・再建・存続などのコンサルタントを行うことを柱に活動しています。
第一弾として、東金市の旧タダヤ本店脇のクラシカルな建造物を再建し、【カフェサントス】の開業を目指しています。
トップの写真は、同委員会のEちゃん(プロカメラマン)からの写真です (^_^)v  他にも
   なかなかのモノでしょう?
この塗装工事は、弊社と(株)H・Sホームズの共同作業でおこないました!
 弊社の【KUROちゃん】 タオルがいいですね (^^)/
 【NARAちゃん】 頑張ってます!
初めての事業なので資金も少なく、手弁当での作業で頑張っています!
今日は排水工事(弊社本業)を施工しています。  この雨で仕上げのコンクリートは出来ませんが、ある程度は行けるでしょう!

次はその工事をアップします!  もしかしたら新人のブログ(セカンドサイト)でアップしているかもしれませんね
^_^;   サントスこうご期待!

UMEちゃん2回目の投稿です!

おはようございます。 春の嵐が吹き荒れていますね!  今朝から地元での被害がないかパトロールをしていました。
幸いなことに、今の所何もない状況です。  もう少しでピークが過ぎます。 このまま何もなく過ぎればと・・・・

そのような中、今日も『UMEちゃん』は現場で頑張っています!  その『UMEちゃん』の記事をアップします (^_^)v

『UME』です。  自分は今、鈴木町の現場に行っています。
自分がやっている仕事内容は、マスの設置と排水工事などを主にやっています。

大変な現場ですが、明日からも頑張りたいと思います!  以上となります!!
 約半年前の『UMEちゃん』です。

働き出して約1年、先ず顔が変わってきましたね!  いい意味で楽しそうな笑顔と、集中している顔。
成長をじかに観えて嬉しいです (^_^)v
 集中しているでしょう?
これからも楽しみを見つけながら続けて下さい。  よろしくね \(^o^)/

横浜鶴見区江ヶ崎町が完成です!

トップの写真を皆さん覚えていますか?  社員の皆は懐かしく思えるのでは?
先日『NAOKI君』が江ヶ崎町の完成した現場写真を撮ってくれました。
本人にも思い出深い現場になってくれればと思います。  ここまで遠い現場へ約半年近く通った事実を大事にして欲しいです。

トップの写真がここまで変化しました!
建物に上がり、良いアングルを探したのでしょうね (^^)
 この通路の下地コン打設は『NOAKI君』です! パラソルの下は10月の長雨で地盤が悪く苦労しました。
 この下にも排水管が埋設して有ります。
水場で苦労しました (*_*)

弊社で初めて神奈川県まで通い工事に携わり考えたことは、
・社員の会社を思う気持ち・行動が現場を観に行く度に強く思いました。
早い者は朝5時前に自宅を出て集合場所まで来ます!  今までより1時間も早くですよ!!
土地勘のない場所でも常に創意工夫をする姿に成長を観ました。 新入社員達も音をあげず、頑張りましたね(^_^)v

今度はもう少し近くの、【川崎鈴木町】を来週から乗り込みます!
どんなドラマが生まれるのでしょうね 

『NOKI君』の2月の宿題を公開します。

本日(3月1日)2本目の記事をアップします。
この記事は、弊社の7年目を迎える『NAOKI君』が私からの題材の本を読んだ感想文です。
本の内容は皆さんは不明だと思いますが、本人の記事を読むと少し視えてくると思います。
原文をそのままアップします。  (読みずらい所もあると思いますが、意味を分かってあげて下さい m(__)m)

起業家のようの企業で働くを読んで
まず1番頭に出ている『君はただ会社から言われたとおりに働く続けるのか?』で、今の自分に当てはまる言葉だと思いました。  会社や上司・先輩にただ言われて作業をこなすだけではなく、そこに早く・上手に・綺麗に完成させる方法が見つかればまた一段階違う自分になれると思いました。
 (やれば出来る子だから (^_^)v)
漠然と与えられた仕事をするのではなく、誰かのために・会社のためにと一歩出た考え方を取れば、仕事に対しての視点も変わると思います。

際立った言葉
・言われたことしか出来ない人間は生き残れない
・答えより問題を作り出す能力
・出来るか出来ないかを考えたら、大抵のことは出来ないと思えてくる。  要はやるかやらないかの違い。
・社会人としてプロであること。
・会議に出る意味。  発言ゼロ=バリューゼロ=いる意味がない。
この言葉を全て変えられると本当の社員、我々でいう『職人』だと思います。

起業家マインド
この言葉が一番20代~30代の人に対して今から変えて行くべき事の原点をさしているのだと思いました。

この内容を自分自身が本当に考えれば、澤田組の未来は明るくなるでしょう!