働き方について

皆さんの会社は週休2日制ですか?  ニュウースなどでよく言われている『働き方改革』とは、本当に我々中小企業に当てはまるのでしょうか?

弊社のお客様からの話の中でこんな話を聴きました。
『建設業、特に現場仕事を一律週休2日制にすることは、実際には難しい。  今年の4月からは最低月の赤日(日・祝日+第2・第4土曜日)を休みにしてみましょう。  但し祝日のある場合はどちらかの土曜日は仕事をしましょう!』と言う話です。

僕はこの話を聴き考えました。  現場仕事は自然に左右されることがあります。  その中でお客様の仕事の工期に間に合わない(どんな条件でかは除く)時などはどう考えるのでしょうか?

『ワーク・ライフ・バランス』 仕事だけでなく、プライベートも充実したい!
がつがつ仕事をせず、ゆったりと働き、仕事は早めに切り上げ、休みはしっかり取り、プライベートの生活も充実させる。
よく聞きませんか?
若い人達はこのような考え方が多い!などと言っていますが本当でしょうか?  中小・零細企業が日本の企業の約99%の世の中で本当にこのような事ができるのでしょうか?

『ワーク・ライフ・インテグレーション』  一歩進めて発想(個人差にもよりますが)
プライベートも仕事も人間のやることであり、実際にはプライベートの活動やネットワークが仕事にヒントになったり、直接仕事に繋がることさえある。  そこに楽しみや喜び遊びの要素だって見つけることはできる。
だから、ワークとライフをきっちり分離してしまうのではなく、その接点をもち両方を結びつけ、人生を有意義にしようとする姿勢。

どうですか? 僕は、『ワーク・ライフ・バランス』と言う言葉に縛られている人が多く思えます。
僕は会社で給与以外に与えたいものがあります。  それは『遣り甲斐・生きがい』です。  できれば仕事を通して与えることができればと考えています。

直接、週休2日制に話が繋がらないと思いますが、ずっと気になっていた事なので記事にしてみました。
次回は、僕個人的働き方を書かせていただきます!  ではまた!

今回は『UMEちゃん』です!

おはようございます。  昨日新入社員の『UMEちゃん』より原稿が届いたので原文をアップします (^^)

新入社員の『UME』です。
自分は、澤田組に入社してもうすぐ1年が経ちます。 
入社した当初は心配なことたくさんあり、1日1日が不安でいっぱいでした。
     でも今は仕事に慣れ、1日1日を大切にしています。
     
今はまだ覚えることがたくさんありますが、1日1日を大切にし、澤田組の経営理念にもある、
『丁寧な仕事の積み重ねを継続する』と言うことを忘れずに頑張りたいと想います。 

以上が原文です! 私事ですが、入社する前の写真(ほぼ1年前かな?)と今の顔、だいぶ違いませんか?
このまま素直に成長をして行く姿を見守りたいと想います。  (^_^)v
ちなみに愛車はゴツイデスよ!!     

企業説明会のアンケートの回答を読んで

立春を過ぎましたが、寒さが本番の日が続いていますが風邪などひいてませんか?  僕は去年暮れに掛かった気管支炎が未だ治らず不調な日々を過ごしています (@_@。  どうか皆さん気を付けて下さい!

1月25日(木)、千葉県立M高校で行った企業説明会で参加してくれた生徒さん達へのアンケート結果が届き、読まさせて頂きました。
どんなことが書かれているかとよく読んでみると、弊社の『NARA』が話をしたことは決して無駄ではなかったと知りました (^^)
就職に対して不安や悩みを抱えている生徒さん達に『何か』を感じてもらえたようです!  これは良いことだと思います。

例えばですが(原文のまま
・自分が就職したいことについてなにも知らないままではだめだということを教えて下さいました。
・少しでもきになった職業はどんどん調べてみようと思いました。
・働くのが楽しみになってきた。
・建設の仕事に女性も増えていることが分かった。  聞いていて楽しかった。
・すごく楽しそうな職場で、体験したいと思った。
他にも多数の意見がありました。  その中には否定的なコメントが無かったことは成功だと思います。
なによりも生徒の皆さんが真剣に聴いてくれた証だと思います。  ありがとう !(^^)!

こんな感じで頂きました。
  
今後もこのような機会を頂けたら、我々の業界(建設業)について知って頂けるようどんどんアピールしていきたいと思います。

明日の天気に向けて!

習志野市は午後から小雨がぱらつき、寒さが厳しくなってきました (*_*)  明日の予報は朝まで雪です!
前回の様な大雪にはならないと思いますが、油断は出来ません!  そのため現場の状況確認と対応策を工事部長と各所を周り検討してきました。

トップの写真は幕張で、掘削・ライナープレート設置中の写真です。  『MASAKI君』の意外な姿(大体こうゆうモノを持つとやりますね!)重いブレーカーを使い地盤改良による固い部分を(全面)斫っています!
  『TATUさん』によると、【幕張の斫り祭り!!】陽気なおじさんですね (^^)
みんなでライナー設置、 地味な仕事ですが、本当によくやっていました。  取りあえずやりずらいけど、頑張りましょう!!

習志野台で職人技を観ました! 『TAKEちゃん』
  
狭い中から土砂を掘削し、バケット1杯づつ運び旋回!

  安全第一の作業!  良いですね (^_^)v
ここは降り出しが早く明日はちょっと無理かもしれませんね (@_@)
他にも行きましたが、前回の様な雪でなければ大丈夫でしょう!  どうせなら雨になって欲しいです!

澤田組の地域貢献

今日アップするブログは、弊社の(仮称)インターネットで澤田組を広げようチームの『カトちゃん』からの記事です!
原文に写真を組み合わせました。  今後このチームからいろいろと発信されることでしょう (^_^)v

1月22日、関東地方でものすごい大雪が降りました。
千葉県では積雪が8cmにもなったそうです。  次の日(1月23日)、自社では道路にたまった雪をBHやスコップなどを使い、
除雪作業を行いました。
    
自社の社員は、あの雪の中でも会社の為に働こうという姿勢はとてもかっこよく感じました。

雪の時に限らず、ものすごい雨が降り土砂などが崩れ道路状況が悪くなった時も同様にスコップなどを使い、掃除する作業を行っています。
    
あとは、3カ月に1回ほど行われる、草刈りでは新入社員を筆頭に、自社では6人程参加をして地域活動に貢献しています。

これは社長がおっしゃっていたお話ですが、「澤田組はこの地域に支えられて日々活動が出来ている為、地域に貢献したい!」とおっしゃっていました。

自分も地域に貢献しながら、この仕事を頑張って行きたいと改めて思いました。

以上が原文です!  初めてにしてはなかなかでしょう!  今後も続けて下さい \(^o^)/

答えの一つとして

おはようございます。  現在朝7時25分です!  僕は毎朝出勤時間は6時半です。
『なぜそんなに早く?』と思いますよね。  18歳の頃から現場仕事をしていたので、生活習慣で6時半には家を出る癖がついてしまったからです (^^)   それと、その日を十分活用できる様、朝に事務仕事を終わらせるためもあります。
もう一つ、この時間は誰も居ません!  考える時間としても活用できます!  そして考えたことを掲載しますね。

高校で企業説明会をしたことはこのブログでご存じですよね。  その最後の時間にこんな質問が出ました。
『これから就職するに当たり、どのような事を準備すればいいですか?』 確かこのような内容だったと思います。
2名の方が答えた内容は、【挨拶を身につけましょう!】と言う事を具体的に答えていました。
僕も大事だと思います。  だけどそれだけでいいのか??  時々頭の中に表れるので考え続けていました。

的確なアドバイスになるか分かりませんが、僕の考えは
【周りの人達にいろいろと質問をし、素直に聴く練習をしましょう!】  ここで大事な事は、素直に聴く事です。
聴くとは、耳と四つの心を使い相手の話を傾聴する事です。  これは社会に出た時習慣になっていると素晴らしいですよ!

もう一つは経営者側から観た時、【高校時代に就職を考えている生徒さんは資格を一つでも多くとること!】これは大きいですよ!
あって邪魔にはなりませんからね(^^)  それと【努力した!】証拠ですから。  頑張ってください (^_^)v

以上が僕からのメッセージです。  一人でも多くこのブログを観て欲しいと願います。

今年初めての安全協議会

お疲れ様です。  連日、『真冬の暴れん坊冬将軍』が居座り寒い日が続いていますね (@_@)
インフルエンザが猛威をふるっていますが、皆さんは大丈夫ですか?

昨日、1月26日(金)に今年初めての安全協議会を開催しました!  去年に提案した内容の報告会も含め、中々良い会議でした!
通常の工程会議を行った後、第62回安全協議会を始めました。  先ずは安全パトロールの報告及び是正箇所の説明です。
その後、営業部長・工事部長からの話があり、いよいよ去年の宿題の報告会が始まりました。

(仮称)での3このチーム ・魅力ある会社を作るぞ!チーム    ・インターネットで澤田組を広げよう!チーム
・週40時間の働き方を対策するぞ!チーム  以上の3チームの報告、想像以上でした (^^)/
トップの写真は、『魅力ある会社を作るぞ!チーム』リーダーの『タケちゃん』です!  かなりしっかりとしたビジョンを出し、
『えっ!!』と思わず聴き入りましたよ。
 この写真は『インターネットで澤田組を広げよう!チーム』  リーダーの『カトちゃん』です。  力強さは今一感じませんでしたが、目標を決め一歩前に出た感じはとても嬉しく思いました(^^)/

 後ろ姿で申し訳ありませんが、『週40時間の働き方を対策するぞ!チーム』リーダーの『ANNDOUちゃん』です。  最多メンバー(強面)を擁し、大丈夫?でしたが、飛び切り良い会議をしたようで、報告内容の多さにビックリしました (*_*)

第1回目ですが、みんな真剣に考えてくれたことが嬉しいです!  この真剣に取り組むことが近い将来にきっといい形で現れると想います!   先駆けて対応する事で会社を守り、社員の生活を安定させ、雇用を進め力強い澤田組を作ります! \(^o^)/

『おや??』 寝ていませんか?  疲れているのかな? (^_^)v

初体験でした m(__)m

今日は山武市の高校へ行き、弊社にとって初の試みの企業説明会をしてきました。  約40名の2年生(4月より3年生)の生徒の皆さんを前に、工事部長の『NARAちゃん』が講師と言う大役を務めました。  トップの写真は本人紹介です!

控室に居る時は     ガッチガチですね (*_*)

それでも生徒の皆さんが真剣に聴いてくれて少しは話ができた状態になり、ほっとしました。
 内容的には中々面白い時もありましたが、基本頭がまっ白になったため、途中空白の時間がありましたね (*_*)   生徒さん達にはどう見えたのでしょうかね?

これから就職を真剣に考えていく中で、『NARAちゃん』も言っていましたが、『真剣に考えましょう!』これはいいメッセージだと思いました。  このブログを観ている生徒さんがいたら、思い出して欲しいですね!
それと、今日のプレゼンを通して感じたことを友人・親・家族・知り合いに伝えてもらえたら最高です \(^o^)/

今日お世話になった、M高校の進路指導の先生方、ハローワークのスタッフの方達へこの場を借りてお礼を伝えたいと思います。
本当のこのような機会をいただき、ありがとうございました!
今日聴いてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!

※プレゼン直後  僕にお礼の言葉を言っている姿です。
頑張った顔をしていると思い、褒めたら
 こんなんです!  これが『NARAちゃん』です (^^)

大雪の影響

除雪作業のブログの続きです。
私(社長)と工事部長は作業を途中で切り上げ、東京都北区へ打ち合わせのため車で向かいました。
途中甲虫情報を観ると、首都高速は軒並み通行止めでした。  『えっ!』と思いながら走り進むとトップの写真のようにガラガラ状態!  めったに観れる風景じゃないでした!!

入口の通行止めを観ると、『確かにこれでは乗り込めないよな!』と   
上の写真はめったに観れませんよ!

護国寺から先は通行止めのため降ろされましたが、その時の渋滞状況です
 出口まで何分かかったか (*_*)
出てから少しづつ進み、池袋駅の脇まで来た時の写真です
 東京は積雪21cmと聞きましたが、山武市より確かに多く思えました。
その後1時間で2kmしか進まず、約束の時間には到底到着しそうもないので、日時変更の約束をして帰社しました。
除雪で疲れ・運転で疲れ、工事部長本当にご苦労様でした m(__)m

久し振りの大雪でしたね (*_*)

今朝の東京地方は、平成時代に入ってから1番の寒さとニュースで聴きました!  通りで寒さが身に染みたと感じたはずですね!
現場の社員達にも一斉メールで注意を呼びかけました。

1月22日の午後から降り出した雪が23日未明に止み、その日は明け方から地域の除雪作業の1日になりました。
弊社が心掛けて担当する地域は広く、林の中など解けずらい箇所も多く大変です!  渡された塩カルでは足りなく人力作業も行いました。 
 事前に重機を用意していたので良かったです!
一緒に住民の方も協力してくれました。 
雪の影響で竹なども倒れ交通障害の元なので、随時伐採も行いました。
 地域貢献は弊社の『経営理念』の中に書かれているので社員達も嫌な顔をせず協力してくれます m(__)m
今回除雪した地域の区長さん・住民の方達に感謝の言葉を頂き嬉しかったですね!!

弊社の社員は体力が余っているのか置き場に戻り雪合戦!!
しかもですよ、ヘルメット着用とは『過激な戦い!』では?   頼もしい連中ですね!  ご苦労様でした (^^)