本格的に始動

昨日で2019年のスターに関しての挨拶周りも完了しました。
これで21日(月)から本格的に僕自身も始まります。  但し来週以降2週連続で『遅い新年会』があります !(^^)!
ちょっと楽しみです!!

7日から現場仕事はスタートしているので、社員達はこの寒い中頑張って施工しています!
昨日午後から行った我孫子は、日陰なので寒さが特に厳しく感じました。  ご苦労様です。
これから工事量も増え忙しくなってくるので、体調管理には特に気を付けなければならないと思います。
現に年明け2名にインフルエンザ発病者が出たので、注意をしています。  4・5日発病者が出ないので、感染者は居ないようです。
先ずは一安心です。

後1ヵ月、本当に寒いですね!  降雪が無ければいいのですが・・・
昔は暑い夏が嫌いで、動けば寒さを忘れる冬が好きでした。  最近の冬は寒さが厳しすぎるような気がして『大っ嫌い!』です。
3月の声を聞き、春の気配を感じたいですね  (^^;

地元の行事

毎年1月14日は弊社の所在している地域の、【どんどん焼き】と言う行事を行います。
私が若い頃は地元住民の方達も多く、特に子供たちが沢山いました。  現在はトップの写真を見ても分かるよう数人しかいません。
これも時代の流れですね。  それでも恒例行事! 伝えていくことが大事です!  今年は例年以上の人出でしかも年齢層が下がった! いい時間を過ごしました (^^)
PM17時点火  竹が「ボン・ボン!!」景気いいですよ !(^^)!
PM17時半 お餅を焼き始めました!
 このお餅を食べると「無病息災」とのことです。
我家の娘達と友人も参加しました。
のどかな田舎の行事ですが、こうやって子供の頃を思い出し、普段合わない近所の方達と話す機会見ていて嬉しいものです。
わが孫の目にはどう映ったかな?

仕事始め

おはようございます。  トップの写真は1月4日、AM6:00の成田山です。  気温̠-5℃!! 寒い中初詣に行ってきました。
今年の想いを伝え、お参りしてきました。
おみくじは『吉』で全てにおいて末広がりの良い内容が書いてありました (^^)
暦のよる運勢も『飛躍運』とあり、『努力が報われ活躍・進歩を遂げるとき』とあります。  いい年になりそうだな!

今年は例年より遅く7日からの仕事始めになりました。 通年民間工事の追い込みもあり4日から仕事始めをしていましたが、今年は本来の7日スタートでした。  久し振りに新年会も行い、楽しいスタートでした。
現場の方も順調に始まり、一人の風邪の者以外は元気に働いていました。  昨日の現場周りで一人一人に声を掛け、無事故・無災害を呼びかけました。

今日もこれから現場周りをする予定です。  月中には落ち着き、お客様への挨拶を兼ねて伺う予定です。
今年一年、いい年になるよう努力を続けます!

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。  本年も澤田組をよろしくお願いいたします。  <m(__)m>

2019年になりましたね。  平成も4月で終わり、新年号はどうなるのでしょうか?
我々の生活は特に変化なく進んでいくのでしょうね!  ごく普通に!

正月も4日になると、生活も落ち着き気持ちが引き締まりますね (^^)
今年の目標などをたてましたか?  僕は、1年間怪我・病気もなく無事に過ごせることを初詣でお願いしてきました。
元気であれば大抵のことはできると思います。  特に膝を痛めてからは本当にそう思います。
昨年の12月から白子の整形外科に通い、医院長に治療をして頂き大分普通に近づいてきました。  痛みを感じなくなることがこんなに楽なのかと思うほどです。

皆さんはどんな願掛けをしたのですか?  とにかく1年間無事に暮らしましょう (^^)

本年営業最終日

おはようございます。  12月28日朝、毎日の習慣の神棚に清掃後『今年も無事にここまで来ました! <m(__)m>』と感謝を伝えました。  1年間大きな事故も怪我もなくここまでやってこれたことが本当にありがたいと思います。

昨日あるIT関連の会社の女性ディレクターさんとの打ち合わせで、参考になる話が聴け勉強になりました。
その方が弊社のHPを見ての感想のなかに、『社員の方達が活き活きと仕事をしていますね! 【沿革】を読んだとき感動しました!』そのように感じて頂き、嬉しくなりました !(^^)!

今年最後の安全協議会(第73回)終了後、来年新年号時に合わせて弊社のHP大リニューアルの社内会議を行いました。
今までは私とN君で進めていましたが、今回は【制作チーム】を作り、分担作業をし作成を目指しています。
仕事が忙しい中での作成、大変でしょうが昨日のディレクターさんの様な感想をもらうとガゼンやる気が出ますね(・∀・)イイネ!!

今年を振り返ることは暮れまでにアップします!!  今朝はこのことが伝えたくアップしました。
それでは1日御安全に 👊

社外役員で想うこと

暮れもだんだん押し迫ってきましたね!  皆さんは順調ですか?  弊社は来年に向けて、年内工事の目処を付けることに精を出して頑張っています。  残り1週間ちょい、無事故・無災害で終わりたいですね (^^)

今年の7月からお客様の安全協力会の会長に就任しました!  長い取引先のお客様からの依頼でもあり、元々提案をしていたので気持ちよく引き受けさせていただきました。
その役員を引き受けてから自分なりにいろいろと考えていることを整理したいと思います。

私も以前にお客様からの依頼で協力会へは参加をしています。  『理事』なども経験しました。
この歳になり(54歳)、今までとは違う形で貢献をしたいと考えるようになりました。  当時は仕事の忙しさもあり、招集がかかった時のみのお付き合いでした。  余り役員としての貢献ができなかったので、今回こそは任期中にきちんと形を作りたいと考えています。  当然独りよがりの発想はありませんし、裏方に徹しての貢献を考えたいです!

それともう一つ!  折角のご縁で集まるのだから、お互いプラスになる(営業ばかりではなく絆も)お付き合いも進めていきたいと思います。
お客様の会社の協力会ですので当然仕事面では安心した働ける面は増えるでしょう!  それに伴い『協力会に参加して良かった!』と言われるように努力をしていきます。  まっ、力を抜いて頑張っていきたいです!!
任期満了の時に『ご苦労様でした』と言われるようにね (^^;

現場に出て想うこと

今日は寒い1日になりましたね(>_<)  昨日・一昨日の異常な暖かさがあったから特に感じます! 風邪などひかないように!!

5日(一昨日)より現場に出ています!  今期の目標の『常時4現場施工体制!』を維持するために忙しい時は出ています。
先月の安全協議会で話した内容の中に、『社員の成長』を伝えました。  現場周りをする中で感じた事でしたが、実際一緒に作業をすると顕著に分かりました (・∀・)イイネ!!
特に昨年度入社の若手の伸びは、本当に良いと思います!  未だ先輩の顔を伺いながらですが、指示をしたこと以上を目標に作業をしています。

その中で??と感じたことは、先輩たちの指導の仕方です。  自分たちが学んだ頃は『先輩の仕事を盗め!』とか、『やって覚えろ!』など理論より実践重視だと思います。  現在のその考え方も必要だと思うが、『理論』も一緒に説明する方が飲み込みしやすく思えます。  ただ、先輩達も『言葉が足りない!』、『忙しく時間が無い!』ほかの理由でままならない状態です。

だから現場に出ている時は、なるべく筋道立てた説明を心掛けています。  そしてできるだけ時間を掛けずに成長を促す方法だと思います。  これを読んだ方は、『社長も気が長くなったな・・・』と思うかもしれませんね (^^;

現場に出ました (^^;

今朝はこの秋一番の冷え込みとニュースで言ってましたね。  とうとうヒートテックを着てしまいました!
これから冬に入り、外仕事には厳しい季節がやってきますね。  頑張りましょう !(^^)!

先週、月曜日~水曜日にかけて夜間工事に参加してきました。 「何故??」と思うかもしれませんが、現在予定がかなりハードなので僕自身をメンバーに入れました。 その他のメンバーも厳しい予定の中協力し無事に終えました。
ただ、その次の日の夜に伊勢までどうしても外せない用事があり、車で出掛けたのが体に効きましたね (>_<)
トップの写真がその伊勢まで証拠の写真です。

日曜日も「ごみゼロ運動」に参加し、身体中が強張りガタガタでした。  今日整形外科のリハビリでほぐしてもらい、大分よくなりました!  年齢と共に無理が利かなくなりましたね ↷↷

話を戻しますが、トップのお城は【安土城】のレプリカです!  本物の様に中に入れるし、山の上にあるため、かなりの見晴らしもききました。  気分は【織田信長】でした !(^^)!
もし、戦国時代に興味があればメールしてください。  僕もかなり好きなので意見交換したいです <m(__)m>

頑張っています、女子社員!

お疲れ様です。  暗くなるのが早くなってきましたね!  これから外仕事は時間との勝負になってきます。
安全第一で効率良く仕事をしましょう!  (^^)

トップの写真は、地元の維持工事として除草作業を行った時のモノです。  暑い頃に施工したけど、元気な顔をしていますね!
次の写真は月に一度の社内の安全パトロールでは、ブログ用に社員の活躍しているところを撮っている風景です。  この写真がキッカケで先月の協議会で「笑顔がいいね!」賞を2名が頂きました !(^^)!
パトロールで社員の仕事に触れ、生き生きとしています!  もう一つの楽しみは 行った先のランチを楽しみにしています。
その女子社員も、社長の代わりに社外パトロールへ参加しました ( ゚Д゚)
現場の所長さんをはじめ職員一同が協力してくれたお陰で、本人も充実した時間を経験できたと話していました。
その節はありがとうございました。  今後もよろしくお願い致します。 <m(__)m>
それがこの写真です。  最後に全体での報告会は 神妙な顔をしていますね。

今後も自分で色々な事に挑戦していく気持ちが強く、無限の力を持っているように感じます!
頑張れ! !(^^)!

今考えていること

お疲れ様です。  すっかり秋の気配が強くなってきましたね。  清々しくて気持ちの良い気候です。
僕は汗っかきなので日中いまだに💦は出ますが、乾きが早く(・∀・)イイネ!!って感じです。

今まで新規の依頼が多く、見積もり・外回りの打ち合わせ・現場周り等が多く、感謝するほど働いていました。
それもこれもお客様との信頼関係の賜物だと思います。  ありがとうございます。<m(__)m>

現在若手社員が増え、弊社の社員は16名までになりました。 平均年齢は下がる一方で、現在37.5歳です!!
来年また下がるかも⁉  本当にありがたいことです。 このHPの求人サイト(セカンドサイト)の影響もあると、データで示していただきました。  1日平均アクセス数は、64件です !(^^)!  僕が一人でやっていた頃よりかなりの数です!
今後も頑張ってアピールを続けて欲しいと思います。

社内の事では、「働き方改革」を考え実行しています。  小さなことでは、3個の委員会を社員が中心に作り、各委員会活動を通して企業風土の改善や、会社をネットでアピールしたり、社会貢献活動など行っています。

私の考える「働き方改革」は、今までタブーであった「休日」にメスを入れ始めました。  それこそ自然相手の仕事なので、工期の件で無理をしていました。  今は、外注の会社と合同で仕事をしているので実際は26名が現場に出ています。
これだけの作業員がいると、「シフト制の週休2日制」も可能になりました。  本来は「土日」ですが、「日月」もありだし、自分の予定での休みも可能になり、休日自体が増えました。

一番の改革は、3年前に行った「月給制」だと思います。  安定した収入(給与)を約束し、規定日数(21日/月)以上は時間外の金額での清算は本当に社員達は喜んでくれました。  さらに利益の還元も約束し出た場合は実行しています!
これこそ自分達で頑張り、利益を上げる創意工夫が進みました!

会計士を新たに契約して経営計画を作成し、今までに無い経営の見直しで「数字から見た現場」を社員へ説明し「改革」に貢献をしています。  当初理解しづらい説明も根気良く続け、社員も理解して現在は各現場での管理も行っています!

近未来の事や、明日の現実の内容など多くの事を考えることは楽しいです。 (^^)
笑顔のある会社作りの「働き方改革」は今後も続けていきます!