4月スタート!

夕方になり冷え込んできましたね。  僕が参加予定でしたが夜は雨の予報がでてしまい、夜間工事は本日中止になりました。
午前中頑張り準備万端したのに・・・  昨日弾丸引っ越しをしたので助かったりして (^^;

今日のランチは茂原街道に居たので、長柄ダムの桜を見に行きました。  『桜大好きおじさん』を自称していますから!
先ずは本日の桜  いい感じだと思いませんか?
奥に見える湖は『長柄ダム』です。  見晴台からのショットです。  周りにはお花見の人達が結構楽しんでいました。
  その隣を山の手側へ写した写真です。
 さらに周り桜のトンネルを写しました。
お腹もいっぱいで、暖かく気持ちの良い風に吹かれて行ってよかったです。
明日も夜間工事の予定なので、昼間『桜に誘われて・・・!(^^)!』になるかも。

最初に書いた『弾丸引っ越し』は京都まで30日(土)PM11:00出発で31日(日)PM22:00帰宅で行いました。
片道540㎞でしたが、行きは空いていたので休憩を入れて8時間、帰りは3時間の渋滞を入れて(ほぼ休憩なしの交代運転)10時間!!  それでもいい経験をしました。

特に人生初の金閣寺は借りたマンションから5分くらいの場所に驚きです (゜o゜)
 観光地は外人さんばかりでの渋滞でした (@_@。
とにかくすごい人だかりでした!
帰りの高速に乗りすぐのSAでの撮影 
奥に見える湖は、『琵琶湖』です。  景色がよく帰り道幸先(・∀・)イイネ!!と思ったのに・・・
(御殿場まではノンストップで4時間半!!)  好きで事故を起こすはずはないと思い我慢の帰路でした。

明日から仕事頑張りましょう!

オリンピック関連工事

こんにちは。  春も一日づつ進んでいますね!(^^)  桜の便りが伝わってくるとワクワクします!!

先週現場の打ち合わせでトップの写真の工事箇所へ行ってきました。  いよいよ東京オリンピックが現実的になってきた感じです。  以前、『新国立競技場』の建設現場で写真を撮ってきましたが、今回は『選手村』の建設現場です。
 クローラークレーン(3基)がありますが、全体で何十基あるの?
お言うくらいの数が現場で働いていました。  見事に壮観です!
 我々に依頼が来た3棟の工区です。
建物ではなく、汚水関連の排水工事がメインなので、それほどの工事量ではありません。
ただ、全体の規模が凄いので『おお~~』って感じを受けました。   それとセキュリティーが凄い! 詳しく言えませんが・・・

完成予定図です。  ウオーターフロント!
この川の反対側は、豊洲市場です。(道を間違え行ってしまった (^^; )

この現場に掲げていたメッセージは  やる気が出ますね (・∀・)イイネ!!
打ち合わせを終え、担当者との会話の中で『オリンピック終わったらどうなるのかね?』
『住宅用に改装工事を行うらしいよ』 ( ゚Д゚)  これ全部??

一歩一歩近づく春

今朝の天気は春の嵐でしたね ( ゚Д゚)
皆さんは気が付いていますか?この時期に小春日和のようないい天気の次の日は、殆ど崩れて雨になります。  一昨日・昨日の天気を思い出してみてください!  『ね!』

トップの写真は会社の近くでの梅の写真です。  綺麗ですね (^^)
僕は1年を通じて『春』が一番好きです。  今までの寒さの中から、少しづつ暖かな風や日の光に包まれる感じがとても好きです。
もう1つ春を感じることは、先週にタイヤ交換をしました。  例年だと『春の彼岸(3月21日)頃家族の車+αの5~6台行い、春を感じていました。
今年は先週中に5台行い、あと1台で冬とおさらばです。  いい時機到来ですね !(^^)!

仕事の方は年明けの1~2月末までの天気崩れやインフルエンザ等で思ったように進めなかったので、今日から巻き返しです!
工事部長と営業部長が中心になり、周りを社員が固め走り出しました!
弊社の決算まで残り1ヵ月半!  気合を入れて頑張りましょう。

空を見上げての1枚!   いい天気だな (^^)

2月の安全パトロール

2月28日、今年も2ヵ月終わりですね。  弊社の決算は4月なので後2ヵ月頑張れます!  そのためにも安全に仕事ができるよう、毎月の安全パトロールは大事です。  是正箇所があれば素早く対応し、良い面は評価し現場の安全を図るために行ってきました。

トップの写真は、川崎の現場です。  弊社は外構工事を担当しています。  建物が大きいからと言って、比例して敷地が広いか?そんなことばかりではありません。  都市部ほど敷地面積が狭い所も結構多いですよ。
ここの現場は敷地も広く工期もかかりました。  完成しましたが、更に良いモノへ改良する追加工事のパトロールです。
  
女子社員もパトロールに慣れてきたのかチェックの目が厳しいです!
現場での仕事に興味を持ち、自分のできる参加の仕方を考え行動する姿は、他の社員達にもいい影響を与えることでしょう (^^)

 ここは千葉市の幕張新都心です。 職長の案内で現地で施工している社員が個別に説明をしている状況です。  なかなかいい仕事をしていました (・∀・)イイネ!!

 千葉公園内で試掘をしています。
この後に大掛かりな工事を計画しているので、作業を進めていくための準備をしています。  写真の作業員は一番経験の浅い【イッチャン】ですが、丁寧な作業をしていました (・∀・)イイネ!!

 最後に我孫子で検査を終え、片付けをしている現場へも行ってきました。
右側の【NAOKI】君が最後の仕上げを頑張っていました!  工事部長と師弟関係ですかね?? (^^♪

このように弊社の社員達は各地で頑張って仕事をしています。  どこかで見かけたら声を掛けてください !(^^)!

イベントへ参加しました。

毎日寒い日が続いて嫌になりますね。  先週末の土曜日と月曜日の雪には驚きました!!  今年はまだ降るかな?
その谷間の10日(日曜日)に東金市でトップの写真にあるように「マルシェグランプリ」が開催され、弊社の有志が会場へボランティア活動として参加してきました。

先ずは会場設置からです。
朝6時に東金駅の会場へ集合し設営を! 当日朝は路面凍結があり、電車で来た者達もいました。  ご苦労様です <m(__)m>

今回のイベントには主催者側に知人が多く、「弊社でも協力できることがあればやらせてください。」から始まり、気持ちよく了承して頂き参加しました。  弊社の【ACC】委員会を中心にメンバーも集まりました。  今後は地域貢献に積極的に参加していこうと全社員に声を掛け、了承してくれたので楽しみです(^^♪  参加すると結構楽しいですよ!
こんな感じです
おや? 女子社員では・・・(゜o゜)

このハッピ、良い感じですよね!!  イベントに付きものとして知っていただけるよう今後も頑張ります!

  カッコイイ (・∀・)イイネ!!

勉強会

昨日の雨は久し振りの本降りでしたね。 現場的には仕事をしたかったのですが、体調管理を考えて休工にしました。
このような日の使い方として営業部長の「N君」が提案した『社会人としての常識・マナーと澤田組の理念を考える勉強会』を実施しました。  メンバーは20代5名です。  『特に若手が』が、と言う意味ではないですが、今までの人生の中で培ってこれなかった『常識』、『社会のルール』などをディスカッション形式で行ったようです。

  
一人緊張感のない者がいますね (*´Д`)
時代はものすごい速さで進んでいますが、人として(社会人として)のルールはそんなに変わりません。
昔から引き継がれている風土・習慣など大事なことを教えることも大事だと思います。
それと、『経営理念』を芯に置いた考え方!  この会社で働くにおいて最重要な考え方!を、勉強できたことは成長への一歩です。

勉強会を終え(集中力は半日で切れます (>_<)
 お店で先輩社員夫婦と遭遇!
どっちのゴチになったのかな?  今後も勉強会は続けましょう (^^♪

 

2月スタート

2019年も2月に入りましたね!  年が明け迎えた1月は、今までに経験をしたことがない程インフルエンザの欠勤者が出ました。
1月7日、仕事始めの日に1名発症し、少し間を空け4名の発症者が出て現在まだ2名が復帰していません。
これほどの猛威は凄まじと感じます。  殺人的な真夏の後に、暴力的な真冬到来 (>_<)

昨夜未明から降り続いた雪に今朝はビックリでした (゜o゜)  真っ白!!
トップの写真は今朝6時の会社の周りです。  一応グループラインで社員達に状況を伝え、各自の通勤に安全を確保するよう注意を促しました。  1名のみ途中まで迎えに行き全員現場へ向けて出勤でき、安心しました。

この写真はは弊社の『NARA君』が朝パトロールをしての出勤状態です。  彼は地元の自然災害に対しての弊社のリーダーなので責任感が強く、率先してパトロールをしてくれています。
これから(PM16:30頃から)現場より数名早目の帰社をお願いし、明日の朝のための塩カル撒き(融雪作業)を行いに行ってきます。   地元を守る『NARA君』を中心に !(^^)!

本格的に始動

昨日で2019年のスターに関しての挨拶周りも完了しました。
これで21日(月)から本格的に僕自身も始まります。  但し来週以降2週連続で『遅い新年会』があります !(^^)!
ちょっと楽しみです!!

7日から現場仕事はスタートしているので、社員達はこの寒い中頑張って施工しています!
昨日午後から行った我孫子は、日陰なので寒さが特に厳しく感じました。  ご苦労様です。
これから工事量も増え忙しくなってくるので、体調管理には特に気を付けなければならないと思います。
現に年明け2名にインフルエンザ発病者が出たので、注意をしています。  4・5日発病者が出ないので、感染者は居ないようです。
先ずは一安心です。

後1ヵ月、本当に寒いですね!  降雪が無ければいいのですが・・・
昔は暑い夏が嫌いで、動けば寒さを忘れる冬が好きでした。  最近の冬は寒さが厳しすぎるような気がして『大っ嫌い!』です。
3月の声を聞き、春の気配を感じたいですね  (^^;

地元の行事

毎年1月14日は弊社の所在している地域の、【どんどん焼き】と言う行事を行います。
私が若い頃は地元住民の方達も多く、特に子供たちが沢山いました。  現在はトップの写真を見ても分かるよう数人しかいません。
これも時代の流れですね。  それでも恒例行事! 伝えていくことが大事です!  今年は例年以上の人出でしかも年齢層が下がった! いい時間を過ごしました (^^)
PM17時点火  竹が「ボン・ボン!!」景気いいですよ !(^^)!
PM17時半 お餅を焼き始めました!
 このお餅を食べると「無病息災」とのことです。
我家の娘達と友人も参加しました。
のどかな田舎の行事ですが、こうやって子供の頃を思い出し、普段合わない近所の方達と話す機会見ていて嬉しいものです。
わが孫の目にはどう映ったかな?

仕事始め

おはようございます。  トップの写真は1月4日、AM6:00の成田山です。  気温̠-5℃!! 寒い中初詣に行ってきました。
今年の想いを伝え、お参りしてきました。
おみくじは『吉』で全てにおいて末広がりの良い内容が書いてありました (^^)
暦のよる運勢も『飛躍運』とあり、『努力が報われ活躍・進歩を遂げるとき』とあります。  いい年になりそうだな!

今年は例年より遅く7日からの仕事始めになりました。 通年民間工事の追い込みもあり4日から仕事始めをしていましたが、今年は本来の7日スタートでした。  久し振りに新年会も行い、楽しいスタートでした。
現場の方も順調に始まり、一人の風邪の者以外は元気に働いていました。  昨日の現場周りで一人一人に声を掛け、無事故・無災害を呼びかけました。

今日もこれから現場周りをする予定です。  月中には落ち着き、お客様への挨拶を兼ねて伺う予定です。
今年一年、いい年になるよう努力を続けます!