秋の長雨・・・・

先週の金曜日から天気がぐずつき、雨ばかりの日々が続いていますね。  我々の仕事は自然に左右されるので、中々厳しい毎日を送っています。
この雨の期間現場を休工にしたのは、16日の1箇所のみです!  社員の雨に対する考え方に工夫ができ、予報を見ながら工程・計画をたてることが大きいでしょうね!  今までの澤田組とはちょっと違います !(^^)!

ただ、できる仕事ばかりでは実際には無いです。  土工事・構造物工事など工夫が必要になってきます。
『できない!』ばかりでは前に進めません!  本人達の仕事に対する姿勢も、成長した事だと思います。

あと何日経てばこんな日になるのでしょうね
必ず天気になります!
その時からが勝負です!  もう少しお客様お待ちください m(__)m

もう一つの外構工事

今日は昨日と違い、暑くなりましたね(汗) 昨日三郷の報告をしましたが、今日は横浜市鶴見区の工事箇所の報告をします!

トップの写真はこの現場の中庭を写した写真です。  結構広いスペースがあり、弊社の埋設排水管工事はほぼ片付いています。
水場での作業でしたが工夫を重ねてきた経験で、トラブルもなく進んで来ました。
前回のブログにも掲載しましたが、『IIDA』君がだいぶ力をつけて来たので??ここまで順調にきました!?  ^_^;
脇で『UME』ちゃんも元気に働いています! 
朝早い出勤で大変だけど、『働く』事の中で逃げられないことです。  この笑顔がある限りは信頼しています!!
頑張ってくれよ !(^^)!

今月末ぐらいには少しづつ見えてくることでしょう!  この材料もすぐに使ってしまうしね! 『IIDA』君!
来月にアップするときは、もっと形になっていると思います。  こうご期待!

三郷がだいぶ出来てきました!

今日の天気ははずれでは?  結局1日曇っていて、気温も上がらず肌寒い1日でしたね。
明日から天気は下り坂・・・・  ただでさえ稼働日数が少なくなってきているのに、雨でも降られたら予定が進まん!!

トップの写真は、以前『三郷が始まりました』でアップした工事箇所です。
今日は久し振りに外回りの時間が取れたので、行ってみたら現場も・若手社員も出来てきましたね (^_^)v
特に『kato』ちゃんは最前線へと! 補助の『ウッチー』もいい仕事をしていますね!
2人埃をたてずに2次製品を切断する工夫、大事ですよね。(街中では基本ですから!)
もう一つは、弊社の『工事長』とコンビを組んで指導してもらっている姿で、良いですね!
桝の組立に創意工夫を教えてもらっています。

今月中には弊社の工事も目処がつきます。  未だ現在はこのような状況ですが
完成したあかつきにはなかなかの出来栄えですよ (^^)/

ではまた!

みそ汁完成!

おはようございます (^^)
先週末、弊社の『TATU』さんの店で2回目の試作品を作りました。
内容も豚肉ではなく、牛すじ肉を使用しよりパワーアップしました!  味も僕としては合格点です(^_^)v
これで安心して皆さんに提供できると思います。

 こうご期待!

山武市役所へ訪問

午後から良い天気になりましたね!  午前中の寒さも陽が出ると、気持ち良く感じられますね。
もう秋ですね。

僕が参加している、【外房応援サポーターズ】というコミュニティーがあります。
外房地域の企業・飲食店・他多数の加盟店で作られた、【外房地域から元気になろう!】というコンセプトの集まりです。
今日は山武市へAED-1セットの寄贈に立ち会いました。

地元の山武市なのに、市長に会うのは初めてでした。  今でも書類の宛先は、【山武市長 ○○千収様】です。
その本人に初めてとは!!  印象は、『???』 (^^)
このような活動以外にも本気で外房地域(横芝光町~一宮町)で何かできることはないかと模索しています。
僕も前からモヤモヤしていたので、ドストライクのっ活動ができるよう考えていこうと思います。

異業種の方達とのコミュニケーションはとても刺激になります。
この活動からまた新たな『澤田組』 『澤田千明』が生まれると思います!
今後も適時アップしていきますから見て下さい。  フェイスブックも同様にお願いします m(__)m

安全協議会を行いました。

今年も二桁の月(10月)に入りましたね。  残り3カ月ですか・・・・  本当に1年、早く感じます!
皆さんはどうですか?  遅く感じる人もいると思いますが・・・どうなんですかね?

9月28日(木) 雨だったため現場が休工になったので、AM 8:00から10:00まで安全協議会を行いました。
2時間もやるのは、年度初め(弊社は5月)と暮れぐらいですか。  毎月1時間でできる範囲で勉強会をしています。
あまり長い時間をかけても、集中力が続かないと思います。  日中仕事をし、17:00集合なのでやって1時間と決めています。
今回は時間をかけて、部長たちからの提案を勉強しました。

トップの写真は、現在鶴見区江ヶ崎町の現場の所長の I君です。  彼からの勉強の提案は、元請企業からの検査時における仕上がり具合のルール説明です。
ゼネコンからの色々な資料を基に、先月工事部長とともに参加して勉強してきたことを説明しました。
 一応ルールに引っかかる様な仕事はしていないので、確認程度でした。
未経験の者達へ指導するために、もう一度原点に帰ったことは正解だと思い聴いていました。
みんなも同じように確認していましたよ (^^)
  
弊社はこのように、常に教育を心掛けています。
その教育が人を成長させ、会社に貢献し、利益を上げて、自分達の元へ還元される!この流れが大事な事です!

最後に、営業部長のBU-君から、同じような話を皆にしていました。
少しは分かってきたのかな? (^^)

凄い雨でしたね (@_@;)

今朝の本降りの雨、被害はありませんでしたか?  弊社の工事箇所は休工になり、朝8時に集合して安全協議会を行いました。
久し振りの本降りで現場も気になりましたが、とりあえず動けないので時間をかけて勉強をしました。
その安全協議会については次回アップします (^^)/

その勉強会の終盤頃に、市役所の方が『土砂の流出があり、撤去をお願いします!』と頼まれたので、『承知しました!!』
動きは早かったですね (^_^)v
地元の安全は守ります。早速7人で向かいました。

ほかの者達は同じような被害が無いかを確認に行き、精鋭7名が泥んこ状態で頑張ってくれました(拍手)
作業中にもこのような元気さがあるのが弊社です (^^)
  車の通行に支障がない内に撤去完了です!

最後は恒例の全体写真ご苦労様でした。

ご無沙汰していました。

お疲れ様です。  9月に入り、お客様から見積もり依頼も増え会社にこもる日が多くなりました!
本当にありがたい事です m(__)m  もう2週間以上こもっているので現場周りができず、その点が気になります・・・
弊社の社員は思っている以上に働いてくれるので心配はありませんが、お客様から観える点の確認はしなければと思います。

トップの写真、今度弊社で参加するイベントです!
食のイベントへの参加は初めてなので、色々と教わりながら挑戦しています (^^)
飲食関係の参加チームばかりですが、弊社には【マスター】がいますから何とかなるでしょう!
チームリーダーの『NARA』君も頑張っているし、安全協議会で協力を求めれば、参加者も増えると思います。
売れ行きなどは度外視しています。  僕等でも参加を認めてくれた主催者の皆さんへ、気持ち良くお礼を言えるように頑張りたいと思っています。

是非見に来て下さい \(^o^)/
  頑張ります!
このイベントに関しての情報を工事と同じように今後伝えていきます!

これからのことを考えてみませんか?

こんにちは (^^)  トップの写真は岩手県一関市に嫁いだ長女の子供の写真です。
名前は『航一』君といいます。  父親から聴いた由来は『広い海を航海するような生きかたをしてほしい』と!
若いお父さんですが、中々考えたな!  いい名前だと思いました。
その晩数名で乾杯をしながら話したことの中で、僕たちがこれからの子供達に何をしたあげられるか?考えてみました。
住みやすい社会を作る事だと思います。  色々と問題もありますが、本当にそうなんでしょうか?

【少子高齢化】日々聞かない日はありますか?  少子?確かに子供は少なくなっていますが、都市部では【待機児童】という事があったりしてますよね。  実際には地方でのことが大半ではないのでしょうか?
【働き方改革】と言いますが、なにを、どうしたいのか。我々のレベルで話をしていない気がします。
AI(人工知能)の普及がいつ位から始まるか、たぶん大半の人は関心が無いと思います。
それは、日々生活して行くことがいっぱいだからだと思います。  これも格差なのでしょうか?

我々庶民のレベルで今後考えていかないと、時代に取り残されると思います。
僕は、この子供達が幸せに暮らせる社会を作らなければならないと考えています。  社員の子供達を接する度に思いましたが、いよいよ本気で貢献しなければと思いました。

気が付いた人たちが集まれば、決して無駄ではないと思います。
人間はそんなにバカじゃありません!  一つ一つ丁寧な世の中を作りたいと考えて行動する事から始まると思います。
皆さんもこれからのことを考えていきましょう!  決して投げやりになっては駄目ですよ (^_^)v

再度、私事ですが!

急に涼しくなり、今年はうだるような残暑が無く、秋が早いですね。
しかし、僕には湿気が多くかなり不快です。  汗っかきは辛いです ^_^;

以前長女のことを書き込んだのを覚えていますか?
そうです、『そろそろ出産するかな?』って感じの娘のことです。 実は、今日の午後1時20分に出産の連絡がありました !(^^)!

現在、初仕事を終え休んでいることでしょう。  ご苦労様でした。  無事に男の子を産んで本当にありがとう。
いつか親子三人でこんな姿がみれるかもね!

今日は本当にいい日になりました。  僕から言葉を贈ります。