新年度スタート 👊

皆さんご無沙汰していました。  (株)澤田組 代表の澤田です。  改めましてこのブログを読んでくださる方々へ、【本当にありがとうございます。 これからも頑張りますので宜しくお願い致します。】

令和元年は5月のGWでしたね?  弊社は10連休で新元号を祝いました。
令和2年(去年)は新型コロナウィルスの影響で16連休となり、今までにない経験で不安でした。
令和3年のGWは、未だにワクチンの接種も儘ならず、希望の光が見えない中でもわずか6連休(4/29~5/5間 4/30は健康診断&年度末安全協議会の開催)で済みました。  この連休を迎える前から私は【次年度】に向けて去年から今迄のマイナスの課題を考えたり、計画を建てたりしてこの新年度を待っていました。

今期から新取締役員も2名増え、経営に対しての社員のモチベーションも上がって来ています。
何よりも、【自ら考え行動をする】を徹底し進めていく所存です。  今後を見ていてください。
常に報告を致します。

トップの写真は茨木県常総市の【一言主神社】と言う場所です。  ベイエフエムなどで途中CMで聞いたことがあると思います。  GW休暇中1日だけ外出をした時に行ってきました。
私の趣味の一つに【御朱印集め】があります。  コロナ前は関東各所へ妻と出かけて願をかけ歩いていました。
去年からのコロナ禍で収集も中々出来ず今年初の遠征をしてきました。
やっぱり史跡巡りは良いですよ!(年より臭いかな (^^♪)  【一言主】と言うくらいなので、その一言を頂こうとおみくじを引いてみました。  なんと !(^^)!

今年度は【挑戦】へ再度挑みます!

求人を考えると

早いもので今年も2ヶ月過ぎましたね。  コロナ禍入り1年が経ちました。  『私はこの2ヶ月間何をしてきたのか?』と考えてみました。
その中でも、【求人】に関しては力を入れていたと自負します。  令和2年度に入り先ずは新卒者向けの学校訪問を考え直し、訪問を受け入れて頂ける学校への資料作成を社員へ指示・確認をしました。
最近は社員が自分達の目線で作成するモノの出来が良く、好評に思えます。  これもここまで経験を積んだ結果でしょう。
平行して【転職向けサイト】の進化!  これこそ【即戦力】の採用を目指しました。  令和2年度の現在で3名の採用をしました。  段々と【澤田カラー】に染まり、馴染んできましたね (^^)/
現在ネット(HP)から3名の問い合わせが来ています。  若い経験者からの問い合わせなので、縁が繋がることに成れば本当に楽しみです。

私自身は【新卒者・転職者】どちらも大切な縁だと考えています。  この広い世の中で、千葉県の地方にある【(株)澤田組】を選んでくれただけで先ずは嬉しい!   その縁が繋がり働いてくれたら更に嬉しいです。
出来・不出来はその次です。  先ずは一緒に働いてみましょう!と私は声を掛けたい !(^^)!

2月から新卒予定者2名が研修を兼ねて来ています。  中々真面目に取り組んでいる姿は見ていても楽しいですね!  特に週1回の会社での学習の日に顔を合わせての時間が良いです。
今まではこの様な時間を作らず、即現場へ行かせていました。  今回は時間をかけて【社会人の教育】を行うことを決めていました。  未だ真っ白な画材に、澤田カラーで少しづつ色を付けていくことで、焦りや不安を減らすことの大切さが分かったからです。  これは転職者へも言えることだと思います。

この記事を読んで、安心して【(株)澤田組】へ問い合わせをして下さい。
後悔はしませんからね (^^)/

トップの写真は2月17日に行った、リーモートによる企業説明会の途中での写真です。
この両名が力を合わせ頑張っているので今後も期待できます。  ありがとう 👍

内定者の研修

立春を迎えましたが、空気は冷たいですね!  ただ、少し春が近づいてきた感じはします。
まだまだ寒さは続きますが、もうすぐですからね (^^)/

その春に入社予定の2名が、学校公認で本日研修に来ました。 2月1日(月)にも来ましたが、その日は会社への交通手段と作業服の採寸他、これからの準備をしました。  緊張していましたが、先ずは『自己紹介』から始まり
人前で話をする習慣を覚えてもらうことを説明しました。
社会人としての心構えなども普段の会話の形の中で少しづつ説明しました。

トップの写真は専務が二人を連れて現場案内の時の写真です。  ヘルメットにいろいろ付いている2名は先輩です。  こう見るとやはり社会人ですね !(^^)!  いい感じで説明していました!

会社に戻ってきた二人に感想を聞くと、『早く働きたい!』とか『楽しかったです!』との言葉を笑顔で話していたことが印象的でした。

我々会社の人間は、人生の先輩として彼らに伝えることとして大事なことは、
『仕事はきついけど楽しい!  毎日来ることが普通になること。』先ずはこれだと思います。
その為には、自分が同じ気持ちになり実践する姿を見せることだと思います。

今週末に彼らを交えたイベントをします。  こうご期待 !(^^)!

企業説明会へ今年も参加します (^^)/

新型コロナウイルス感染が減らず、身近に不安が近づいてきていますね。  今は一人一人の感染への出来る対応をするしかないと思います。  その中で弊社の社員達にも不安を少しでも減らし、もしもの時に備えるために
【PCR検査キット】を購入し実施をします。  届いたのが20日なので、今週末23日(土)に安全協議会を前倒しで開催し、その時に検査をする予定です。  先週末に先便が届き私を含めた事務方は行いました。
検査結果が昨夜メールで届いていました。  結果全員【低リスク】の結果(陰性判断)で安心しました。
今後は、定期的に(3週間後を目安)【コロナウイルス抗体検査】を実施していく予定です。

ただいま緊急事態宣言が発令されている中、ハローワークより高校での企業説明会の依頼がありました。
通算3度目です。  今まで就職には繋がりませんでしたが、学校側との繋がり(信頼関係)は確実にアップしていると思います。  現在の状況でどのような形で出来るのか未知ですが、大事なことは【生徒さん達が分かりやすく聞くことが出来る】様に我々が努力をすることだと思います。

先ずは依頼が来たことに感謝をして、頑張って考えてみます !(^^)!

トップの写真は前回の説明会の写真です (・∀・)イイネ!!

新年明けましておめでとうございます。

令和3年 新年明けましておめでとうございます。  皆さんは仕事始まりましたか?
今年は4日が月曜日なので早目のスタートでしたか?  弊社は4日・5日のスタートと別れました。
私が若い頃(20代)は1月7日スタートでしたが、現在は早くて4日ですか・・・・ 本当に弊社の社員は働き者ですね (・∀・)イイネ!!  感謝しています。

私個人的ですが、令和に元号が変わってから余りいい思い出がありません。
今年こそは運気が変わり、上昇することを期待しています。  何年前かな? (*_*) 『56歳を迎えると運気が上がりだし、57歳を境に無敵になります!』と占い師にい言われたことが忘れられません。
実際は未だ運気が上がらず(自身では分からず)変化が現れるのか・・・・?と言う感じです。

今年の正月は【コロナ禍】の影響でぱっとせず、何か不完全で来ています。
来月には57歳を迎えます。  いよいよ人生に集大成を始める時期だと思います。  無テキングになるぞ!

トップの写真は東金市の田間神社の12月31日の朝の風景です。
皆さんも氏神様をお参りしてコロナ禍を乗り切りましょう (^^)/

今年の仕事もあと1日 (^^)/

皆さんお疲れ様です。  このブログを読んでくれている方達へ。 『拙い話を毎回書き込んでいます。 飽きずに来ていただき、本当のありがとうございます。 私もブログを始めてもう何年になるでしょうか?  自分自身でさえ忘れるくらい長く続けています。  その歴史の中でこの【令和】になってからの激動は信じられない位の経験をしました。 この先どうなるのか未だに未知な部分もありますが、一つ一つ向き合い経営していきたいと考えています。  今後も【澤田組】の成長を観て下さい。  お願いします。  <m(__)m>

トップの写真は現在私が働いている現場の周囲の写真です。  冬晴れの朝は本当に綺麗です!
穏やかな気持ちにも成れ、この現場がスタート時の28歳の気持ちを思い出します。
当時難しいと思って取り組んでいたことが今では普通に出来、更に新しい考え方や工夫をして利益に結びつけています。  【過去を活かし現在に結びつけ、未来を開く!】 名言ですね ( ゚Д゚)

弊社の今期は令和3年1月~4月まで4ヶ月あります。  先日の安全協議会でも社員に伝えた事の中に、
『今期たてた目標を今一度思い出し(書いたものを再確認)達成を目指し下さい。』、『更に成長を目指している者は遠慮せずやってみましょう!』と。

成長こそが会社を育てると思います。
4月に入社する2名にも少しづつ【澤田イズム】を教えていきたいと今から楽しみです。 !(^^)!
それだけの良いモノを持っている人間に私は観ました!

来年更に成長した【澤田組】を期待してください。   今年本当にありがとうございました。

令和3年に向けて 1

今朝は寒かったですね。 朝車のフロントガラスが凍っていました ( ゚Д゚)  12月の冬本番ですね!
今週は現場を離れて来年に向けての活動をしています。  昨日の安全パトロールでは社員の今期の目標に向けての確認へ行きました。  一人一人声を掛け、働く姿を観ると頼もしくなります。 (・∀・)イイネ!!

求人関係では、経験者の中途採用も3名あり、来年には新卒者1名・第2新卒者も1名の現在2名を予定しています。
コロナ禍で景気も下がり気味の職種もありますが、弊社の建設業はしぶ頑張っています !(^^)!

トップの写真の様に、『希望』を持てる会社作りを頑張ってやっていきます (^_^)v

今日は暖かい1日でしたね。  昨日までの寒さも一段落して小春日和で現場は何よりだったと思います。

11月は半分現場へ出ていました。  本来の業務を少しおざなりになりましたが、それなりに結果は出ました。
早朝の見積もり(5時~6時まで)で2本受注もしましたし、職場見学へも対応はきちんとできました。
新卒予定者への面接も行い、将来性のある生徒さんなので内定通知も送りました。
中途採用者の使用期間も終わりの目処が見えてきて、この年末はかなり上昇傾向に感じます。

千葉県もコロナ感染者の人数も増えてきて不安な社会であるけれど、せめて気持ちは来年に向けて『頑張って行こう!』と思いたい (^^)/

明日からまた現場へ出ると次に会社で落ち着くのは来週半ばか・・・ 今年もあと半分か・・・
やり残したことが無いか冷静に考える時間も欲しいですよね ( ゚Д゚)

今年の年賀状覚えていますか? 
『気分一新」 正に今必要な言葉だと思います。  先見の目が有ったのかな !(^^)!

社長のつぶやきでした <m(__)m>

忙しい毎日の中で

朝晩が大分寒くなってきましたね。  風邪などひいていませんか?  前回の微熱から体調管理に大分気を付けているので私は今のところ大丈夫です。  皆さんも十分注意してください!

10月中旬より弊社も工程も順調(ハード!!)に成ってきました。
実際に私も現場に出て頑張るほどです。

コロナ禍でも仕事が順調にある弊社は幸せだと思います。  その幸せな毎日を当たり前と思わず、感謝の気持ちを常に持ち励んで行かなければと思います。  社員達にも同じ思いを持つよう話をしました。

特に伝えたことは、『忙しいを理由に雑な仕事はしないように!』これが一番大事だと思います。
経営理念がある会社は、『芯がぶれない』と思います。

もう一つ、未だ確定ではありませんが職場見学の生徒が来ました。  地元の生徒なので面接希望が届いたらありがたいなと思います。  少しでも多くの人達に知ってもらう努力を今後も続けて行こうと考えています。

微熱にビックリ ( ゚Д゚)

皆さんお疲れ様です。  先日の台風14号の被害が特に出ず助かりましたね。
去年の2個の台風の影響で、台風のニュースが出ると敏感になってしまいますよね!  僕の周りに人達もにわか予報士になり各々情報を伝えていました。 でも、災害に対して取り組み姿勢が出来たことは良いことだと思います。

トップに写真は現在僕が参加している『千葉市美浜区新港にある日本タンクターミナル』から観た夕日です。
撮影者は、職長の『Sさん』です。  ナイスショット 📷

ここではタンクの基礎を築造する工事を行っています。  直径7m程度の基礎を今回6基、続いて6基の計12基を計画しています。  ここは僕が28歳(現在56歳)にスタートしたので随分長い期間見てきました。
感慨深い現場の一つです。  昨日は10月とは思えない気温で汗だくになり💦そのまま放置していたら、夕方のどが痛くなり、ゾクゾクして『ヤバい!!』と思ったら遅かった・・・

帰宅して熱を測ると、37.5° (>_<)   この時期に熱が出ると気持ち的にヤバいですよね。
大事を取りかなり養生をして就寝したら今朝は、36.4°でほっとしました (^^)/  但しのどはひどい痛みですけどね。

微妙な時期なので皆さん体調管理には十分気を付けてくださいね!