職場見学

今日は台風8号の影響で朝から雨が降っていますね。  昨日の予報よりは悪くないので社員は現場へ出掛けました。  雨の中本当に御苦労様です。

5月訪問している高校から声が掛かり、20社程度による企業説明会へ参加しました。
先週、その学校より2名の職場見学希望者が居ると連絡が入りました。
昨年度には別の高校の現3年生(当時2年生)への企業説明会に参加しました。 トップの写真はその時のモノです。  そして、その高校からも昨日1名の職場見学希望者の連絡が入りました。
近年の新卒者向けの活動が少しづつ結果として現れてきたと思います。  弊社の営業部長と総務の女子社員の努力の結果ですね (・∀・)イイネ!!

私の想いは、若者に建設業を知ってもらうことです。  その為に地味ですが活動をしてきました。
活動もやっぱり地味では限界があると思いYouTubeにCMを出したり、企業案内の動画をHPにアップしたり、会社案内を高校生向けに作ったりして来ました。
県内の高校へと活動範囲を広げたりして、漸く上記に記載した結果につながって来たと思います。

弊社の今年度経営計画書の中に掲げた一つに、
10年計画で社員を育て、若者が働きやすい組織と作る!
始まったばかりですが、一丸となり作っていきます。  どこまで私が参加できるか分かりませんが頑張ります!

愚痴になりますが

各地で梅雨末期(?)の大雨のニュースが入って来ていますね。  つい先日関東地方でも大雨で大災害が起き、他人事では無いと考えさせられました。

今日、オリンピックは無観客で行う様なニュースを観ました。  選手のことを考えると中止にならず出来る方へ進み良かったと思いますが、コロナ感染を考えると【?】とも思います。  でもここまで来たらやらせてあげたいです。

それより、我々一般人の生活の糧(仕事)を無理やりに休業させるやり方にははっきり言って【ガッカリしています(~_~;)】  今迄飲食関係の方達の気持ちがはっきりと分かりました。  気が付かずごめんなさい。

8月はもっとひどい無理やりな連休が来るそうで (-_-メ)です。  我々の生活をどう考えているのか!×××
国民の声を聞いているのか!!  本当にがっかりでやる気が失せました・・・・

皆さんの所はどうですか?

新規事業、頑張っています (^^)/

ようやく今年も梅雨入りしましたね。  その割に九州地方の様な大雨が降らず、お陰様で現場仕事は順調です。 <m(__)m>  このまま行くとは思っていませんが、災害にならない様祈るだけです。

弊社の新年度は5月からです。  令和になり2年間の5月のスタートは厳しかったです。⤵
今年度は? 新規事業として【水道本管工事】を手掛けるようになりました。  弊社は【土木屋】として今迄やっきました。  途中に水道本管布設工事の【土工事】は担当してきましたが、【接続】工事を手掛けるのは初めてです。
その為に資格取得を数年前から計画をして準備をしてきました。

元々【土木屋】なので都市部での下水本管布設工事はФ2000程度までの経験があります。
【水道本管工事】ではФ900の土工事は経験済みで、偉そうですが『Ф900以下は特に大きいとは思いません。』と社員達は言っていました。 (*_*)  その経験を活かす意味でも【水道本管工事】にチャレンジです!!

1ヶ月経ち、職長(工事部長)を中心にアグレッシブに進めています。  しかも弊社のキャッチコピーの
『プラス・ワン』を皆で考えている点などは、今期の経営目標を実践しています。 (^^)/
事故なく完工できるようしっかりと挑戦していきます。

次は新たに協力会社が出来て、仕事の幅を増やしていく計画です!  そのうちに写真を掲載します!

令和3年度 第102回災害防止安全協議会

皆さんお疲れ様です。  梅雨入りもそろそろと思われる中、如何お過ごしでしょうか?
弊社の新年度(5月スタート)は去年より良い形でスタートが出来、新人達も少しづつ慣れてきました。
人数も増え、会社では密になる為先月より地元のコミュニティセンターを借りて会議を行っています。
昨日は第102回目を迎え新年度スタートと言うこともあり、【令和3年度経営計画書】の発表を兼ねて行いました。
前年度までは月の最終木曜日の午後18時スタートでしたが、現場の都合などで遅れてくる社員が多く、今年度より第4土曜日の午14時スタートとしてみようと試みました。  ただ、昨日の天気では現場が休工になったので、急遽専務の提案で、午後13時スタートと変更し行いました。  『これで土曜日は仕事ができるぞ!!』との声を聞き??
(*_*)  働き者が多いですね

トップの写真は会議のスナップです。  マスクをしているせいか表情が見えず、暗い会議の様ですね (>_<)
今回は新役員【取締役】が2名増えたのでその紹介と意気込みを宣言してもらいました。  弊社のツートップがいよいよ私と専務を支え、盛り上げていくそうです!  こうご期待 (^^)/

 今回発表した【経営計画書】で一番伝えたかったことは、『仕事の真実(根拠)を考えよう』です。
私が経験の浅い社員に何時も言うことは、『どんな仕事でも必ず目的があるはずだ。 ただ言われたことをやるだけでは身につかないよ?  目的(真実)が分かれば次には自分で考えて出来るようになるからな。  考えてごらん。』と話します。  私は出来る限り教えていますが、時間は掛かりますね ( ゚Д゚)
先輩達にもよく言う言葉は、『ただやれでは🙅だ! 根拠(真実)を教えてあげなくては次もまたできないぞ!  時間を無駄に使わないで欲しい。』   最近は強面の先輩も丁寧にやってます (^^♪

数字的な事も話しましたが、私は【経営理念】のスタイルで順調に仕事が進んでいれば結果は付いてくると経験で理解しています。  ただ社員達には具体的な数字で伝え、自ら考える力を育てたい。
その為に毎回の会議で、【当月決算速報値】を工事部長から報告してもらい、その内容を若手社員も含め吟味して課題を見つけ、修正していく事を行います。  半年後が楽しみだ!

堅い話ばかりではなく、最後の方は弊社のキャッチコピーである【プラス・ワン】を一人一人が元気で気合を入れて皆に伝えました。  和気あいあいな中にもメリハリをつけた会議、今後も続けていきます。


次はピンボケでなくいい写真を撮ります!

新年度スタート 👊

皆さんご無沙汰していました。  (株)澤田組 代表の澤田です。  改めましてこのブログを読んでくださる方々へ、【本当にありがとうございます。 これからも頑張りますので宜しくお願い致します。】

令和元年は5月のGWでしたね?  弊社は10連休で新元号を祝いました。
令和2年(去年)は新型コロナウィルスの影響で16連休となり、今までにない経験で不安でした。
令和3年のGWは、未だにワクチンの接種も儘ならず、希望の光が見えない中でもわずか6連休(4/29~5/5間 4/30は健康診断&年度末安全協議会の開催)で済みました。  この連休を迎える前から私は【次年度】に向けて去年から今迄のマイナスの課題を考えたり、計画を建てたりしてこの新年度を待っていました。

今期から新取締役員も2名増え、経営に対しての社員のモチベーションも上がって来ています。
何よりも、【自ら考え行動をする】を徹底し進めていく所存です。  今後を見ていてください。
常に報告を致します。

トップの写真は茨木県常総市の【一言主神社】と言う場所です。  ベイエフエムなどで途中CMで聞いたことがあると思います。  GW休暇中1日だけ外出をした時に行ってきました。
私の趣味の一つに【御朱印集め】があります。  コロナ前は関東各所へ妻と出かけて願をかけ歩いていました。
去年からのコロナ禍で収集も中々出来ず今年初の遠征をしてきました。
やっぱり史跡巡りは良いですよ!(年より臭いかな (^^♪)  【一言主】と言うくらいなので、その一言を頂こうとおみくじを引いてみました。  なんと !(^^)!

今年度は【挑戦】へ再度挑みます!

求人を考えると

早いもので今年も2ヶ月過ぎましたね。  コロナ禍入り1年が経ちました。  『私はこの2ヶ月間何をしてきたのか?』と考えてみました。
その中でも、【求人】に関しては力を入れていたと自負します。  令和2年度に入り先ずは新卒者向けの学校訪問を考え直し、訪問を受け入れて頂ける学校への資料作成を社員へ指示・確認をしました。
最近は社員が自分達の目線で作成するモノの出来が良く、好評に思えます。  これもここまで経験を積んだ結果でしょう。
平行して【転職向けサイト】の進化!  これこそ【即戦力】の採用を目指しました。  令和2年度の現在で3名の採用をしました。  段々と【澤田カラー】に染まり、馴染んできましたね (^^)/
現在ネット(HP)から3名の問い合わせが来ています。  若い経験者からの問い合わせなので、縁が繋がることに成れば本当に楽しみです。

私自身は【新卒者・転職者】どちらも大切な縁だと考えています。  この広い世の中で、千葉県の地方にある【(株)澤田組】を選んでくれただけで先ずは嬉しい!   その縁が繋がり働いてくれたら更に嬉しいです。
出来・不出来はその次です。  先ずは一緒に働いてみましょう!と私は声を掛けたい !(^^)!

2月から新卒予定者2名が研修を兼ねて来ています。  中々真面目に取り組んでいる姿は見ていても楽しいですね!  特に週1回の会社での学習の日に顔を合わせての時間が良いです。
今まではこの様な時間を作らず、即現場へ行かせていました。  今回は時間をかけて【社会人の教育】を行うことを決めていました。  未だ真っ白な画材に、澤田カラーで少しづつ色を付けていくことで、焦りや不安を減らすことの大切さが分かったからです。  これは転職者へも言えることだと思います。

この記事を読んで、安心して【(株)澤田組】へ問い合わせをして下さい。
後悔はしませんからね (^^)/

トップの写真は2月17日に行った、リーモートによる企業説明会の途中での写真です。
この両名が力を合わせ頑張っているので今後も期待できます。  ありがとう 👍

内定者の研修

立春を迎えましたが、空気は冷たいですね!  ただ、少し春が近づいてきた感じはします。
まだまだ寒さは続きますが、もうすぐですからね (^^)/

その春に入社予定の2名が、学校公認で本日研修に来ました。 2月1日(月)にも来ましたが、その日は会社への交通手段と作業服の採寸他、これからの準備をしました。  緊張していましたが、先ずは『自己紹介』から始まり
人前で話をする習慣を覚えてもらうことを説明しました。
社会人としての心構えなども普段の会話の形の中で少しづつ説明しました。

トップの写真は専務が二人を連れて現場案内の時の写真です。  ヘルメットにいろいろ付いている2名は先輩です。  こう見るとやはり社会人ですね !(^^)!  いい感じで説明していました!

会社に戻ってきた二人に感想を聞くと、『早く働きたい!』とか『楽しかったです!』との言葉を笑顔で話していたことが印象的でした。

我々会社の人間は、人生の先輩として彼らに伝えることとして大事なことは、
『仕事はきついけど楽しい!  毎日来ることが普通になること。』先ずはこれだと思います。
その為には、自分が同じ気持ちになり実践する姿を見せることだと思います。

今週末に彼らを交えたイベントをします。  こうご期待 !(^^)!

企業説明会へ今年も参加します (^^)/

新型コロナウイルス感染が減らず、身近に不安が近づいてきていますね。  今は一人一人の感染への出来る対応をするしかないと思います。  その中で弊社の社員達にも不安を少しでも減らし、もしもの時に備えるために
【PCR検査キット】を購入し実施をします。  届いたのが20日なので、今週末23日(土)に安全協議会を前倒しで開催し、その時に検査をする予定です。  先週末に先便が届き私を含めた事務方は行いました。
検査結果が昨夜メールで届いていました。  結果全員【低リスク】の結果(陰性判断)で安心しました。
今後は、定期的に(3週間後を目安)【コロナウイルス抗体検査】を実施していく予定です。

ただいま緊急事態宣言が発令されている中、ハローワークより高校での企業説明会の依頼がありました。
通算3度目です。  今まで就職には繋がりませんでしたが、学校側との繋がり(信頼関係)は確実にアップしていると思います。  現在の状況でどのような形で出来るのか未知ですが、大事なことは【生徒さん達が分かりやすく聞くことが出来る】様に我々が努力をすることだと思います。

先ずは依頼が来たことに感謝をして、頑張って考えてみます !(^^)!

トップの写真は前回の説明会の写真です (・∀・)イイネ!!

新年明けましておめでとうございます。

令和3年 新年明けましておめでとうございます。  皆さんは仕事始まりましたか?
今年は4日が月曜日なので早目のスタートでしたか?  弊社は4日・5日のスタートと別れました。
私が若い頃(20代)は1月7日スタートでしたが、現在は早くて4日ですか・・・・ 本当に弊社の社員は働き者ですね (・∀・)イイネ!!  感謝しています。

私個人的ですが、令和に元号が変わってから余りいい思い出がありません。
今年こそは運気が変わり、上昇することを期待しています。  何年前かな? (*_*) 『56歳を迎えると運気が上がりだし、57歳を境に無敵になります!』と占い師にい言われたことが忘れられません。
実際は未だ運気が上がらず(自身では分からず)変化が現れるのか・・・・?と言う感じです。

今年の正月は【コロナ禍】の影響でぱっとせず、何か不完全で来ています。
来月には57歳を迎えます。  いよいよ人生に集大成を始める時期だと思います。  無テキングになるぞ!

トップの写真は東金市の田間神社の12月31日の朝の風景です。
皆さんも氏神様をお参りしてコロナ禍を乗り切りましょう (^^)/

今年の仕事もあと1日 (^^)/

皆さんお疲れ様です。  このブログを読んでくれている方達へ。 『拙い話を毎回書き込んでいます。 飽きずに来ていただき、本当のありがとうございます。 私もブログを始めてもう何年になるでしょうか?  自分自身でさえ忘れるくらい長く続けています。  その歴史の中でこの【令和】になってからの激動は信じられない位の経験をしました。 この先どうなるのか未だに未知な部分もありますが、一つ一つ向き合い経営していきたいと考えています。  今後も【澤田組】の成長を観て下さい。  お願いします。  <m(__)m>

トップの写真は現在私が働いている現場の周囲の写真です。  冬晴れの朝は本当に綺麗です!
穏やかな気持ちにも成れ、この現場がスタート時の28歳の気持ちを思い出します。
当時難しいと思って取り組んでいたことが今では普通に出来、更に新しい考え方や工夫をして利益に結びつけています。  【過去を活かし現在に結びつけ、未来を開く!】 名言ですね ( ゚Д゚)

弊社の今期は令和3年1月~4月まで4ヶ月あります。  先日の安全協議会でも社員に伝えた事の中に、
『今期たてた目標を今一度思い出し(書いたものを再確認)達成を目指し下さい。』、『更に成長を目指している者は遠慮せずやってみましょう!』と。

成長こそが会社を育てると思います。
4月に入社する2名にも少しづつ【澤田イズム】を教えていきたいと今から楽しみです。 !(^^)!
それだけの良いモノを持っている人間に私は観ました!

来年更に成長した【澤田組】を期待してください。   今年本当にありがとうございました。