微熱にビックリ ( ゚Д゚)

皆さんお疲れ様です。  先日の台風14号の被害が特に出ず助かりましたね。
去年の2個の台風の影響で、台風のニュースが出ると敏感になってしまいますよね!  僕の周りに人達もにわか予報士になり各々情報を伝えていました。 でも、災害に対して取り組み姿勢が出来たことは良いことだと思います。

トップに写真は現在僕が参加している『千葉市美浜区新港にある日本タンクターミナル』から観た夕日です。
撮影者は、職長の『Sさん』です。  ナイスショット 📷

ここではタンクの基礎を築造する工事を行っています。  直径7m程度の基礎を今回6基、続いて6基の計12基を計画しています。  ここは僕が28歳(現在56歳)にスタートしたので随分長い期間見てきました。
感慨深い現場の一つです。  昨日は10月とは思えない気温で汗だくになり💦そのまま放置していたら、夕方のどが痛くなり、ゾクゾクして『ヤバい!!』と思ったら遅かった・・・

帰宅して熱を測ると、37.5° (>_<)   この時期に熱が出ると気持ち的にヤバいですよね。
大事を取りかなり養生をして就寝したら今朝は、36.4°でほっとしました (^^)/  但しのどはひどい痛みですけどね。

微妙な時期なので皆さん体調管理には十分気を付けてくださいね!

職場見学をしました。

毎日暑いですね 💦 💦  残暑厳しい中体調は皆さん如何ですか?
熱中症にはまだまだ十分注意が必要ですね❕

本日職場見学へ行ってきました。  求人サイトからの問い合わせとして2人目です (^^)/
本人曰く、『転職として最後にしたいです!』と聞きました。  私は中途での採用にも力を入れているので、嬉しい応募でした。

1時間半程度の現場見学でいしたが少しは弊社の仕事を理解してくれたと思います。
今回の転職で数社体験した中で『澤田組』が彼の『心に響いた会社です』の言葉に本当に嬉しかったです。
当然採用で、試用期間を体験してもらいます。

現在は新卒者の求人活動真っ最中だと思います。  学校を訪問して伝わってきました。
しかし、私は何時も思いますが『求人票のみで応募するのは危険では?』の考え方です。
自分の目で確かめて選ばないと(数社比べる)早期退社の繋がります。  確かに入ってからのギャップもあると思いますが、自分の本当に出来るかよく考える時間が必要なのでは?

新卒者・転職者共々弊社をもっと理解できるように【求人サイト】のリニューアルを8月31日に行います。
是非興味のある方達は観てください。  必ず『そうか!』と思えると思います。
こうご期待 <m(__)m>

求人活動で考えたこと

梅雨明けしてから厳しい暑さが続きますね💦 皆さん身体は大丈夫ですか?
私は昨日現場へ出て『!!』って感じでした。 暑さに付いていけてませんね (>_<) 気を付けましょう。

7月は新卒者の求人のために県内全域の高校を対象に考え、選考して学校訪問へ行ってきました。
従来からお世話になっている高校と、新規に伺った高校含めかなりの数でした。 感触としては、出遅れたかな・・・

コロナ禍の報道で『就職活動が遅れている』などや、通常の活動が出来るのかと考えすぎてしまいました。
実際に各高校では通常の活動をしていたようで安心しました。  但し、新規の高校へはアピールが間に合わず声が掛かることは今のところありません。

今回の訪問するに対して私が一番伝えたかったことは、
・会社は県内でも地方にあたりますが、都内までは1時間で行くのでさほど不便ではありません。
それより、弊社の仕事は会社ではなく【現場】で働くことです。  その現場は千葉市内や湾岸エリア、公共交通機関の整備されているところが多いです。  地方の会社という先入観だからダメという先入観を減らすことです。

・もう一つは、『建設業のイメージの刷新』です。 『体力がある生徒では無いとだめですか?』などの先入観ではなく
現在の状況などを丁寧に伝えてきました。  当然弊社は女子生徒も対象を伝えています。

どれと並行して、『HPからの求人活動(転職者)』も続けています。  こちらはYouTubeに広告を掲載して少しでもサイトへ来てもらえるように活動しています。  数名からの問い合わせもあります。
転職は人生の中でそう何回もすることではないので、慎重に考えていることが分かります。  私からは『先ずは自分の目で確かめて欲しいと』伝えています。  実際に自分の目で見れば行動へ移ると自信がありますから (^^)/

私の考えの中で一番は『澤田組という会社の技術・経験・理念』を次の世代に継承することです。
そのためにも日々努力を続けます!

求人票配布へ 👊

皆さんこんにちは。  九州の大雨による被害は尋常で、他人事の様に思えません。
去年の2度の台風による災害を経験したのと、その復旧作業に参加した者にはそのように映ります。
遠くの地からお見舞い申し上げます。

7月1日からハローワークによる求人票の引き渡しを得て、新卒者採用のために県内各高校へ通いだしました。
本日(7/6)2校周り今回は48校完了をしました。  私も2日目に協力して県南部~内房地域へ約300㎞走りました。
トップの写真は行の『市原サービスエリア:下り』です。  梅雨空の中、この日だけ晴、まさに気持ちは盛り上がっていました (^^)/

なぜ今回県内全域まで広げたかと言いますと、私が常々思っていることを一つでも多くの生徒へ伝えたいからです。
弊社のメッセージを受けてもらうためには、先ずは進路指導担当の先生にお会いすることが大事だと思いました。
コロナ渦での訪問に気後れしましたが、最善の注意を施して訪問しました。
多くの学校でキチンと対応してくれて、訪問した甲斐があったことは嬉しかったです !(^^)!
初めの一歩は踏み出しました!! 

次は1校づつアポを取って、私自身で説明に伺うつもりです。  例え1校でもきちんと自分の思いは伝えてきます!

私が一つ気になったことは、『会社は遠いですね。』の言葉です。  会社の所在地の事を言っていると思いますが、弊社の建設業の仕事としては、『弊社の仕事は現場仕事が中心です。千葉市内~湾岸エリアなど交通の便が良いところの仕事が多いので通えると思います。』 先生方の感覚と私共の感覚の説明から始まり、理解していただいてから初めて説明がスタートです!   一つでも多くの人にアピールするぞ!

猛暑💦

梅雨入りしてこの暑さ ( ゚Д゚)  皆さんは如何お過ごしでしょうか?
私はマスクの中が汗だらけです (>_<)  熱中症に気を付けなくては・・・

人の流れや、交通量も大分元に戻ってきたと思いませんか?  私は日曜日にショッピングモールへ出かけたら人の多さにびっくりしました ( ゚Д゚)  3密どころではありません!!  しょうがないことなんでしょうね。
でも、一人一人がマスクや消毒で気を付けている状態が続いているので、このまま進んでいくんだろうな?と思います。

現在仕事の方は順調です (^^)/  弊社の年度初めの5月は2年連続スタートが今一でしたが、この6月は盛り返しています!  これからの動向もいい感じです!  これからは、コロナと暑さの対策が重要になって来るでしょう!
対策を考え、会社は早めの対応をしていきます。   社員達に働きやすい環境を提供することが、今一番の『働き方改革』でしょうね (^^)

ウイズ・コロナ

おはようございます。  今朝は少し時間があるので、これからの『ウイズ・コロナ』を自分なりに考えてみたいと思います。

『アフターコロナ』で無く『ウイズ・コロナ』にしたのは、このウィルスが居なくならないからです。
インフルエンザのように注意しながら生活をしていく様式になると思うからです。
『新しい生活習慣』と伝えられている形を皆さんはどう思いますか?  今すぐ以前と同じ生活様式は無理だと思いますが、食事を向かい合わず食べたり・席を空けたり・・・

治療薬やワクチンが開発されれば少しづつ戻ると思いますが、僕は『今、そこまでするか?』と思います。
反対意見があると思いますが、もう少し自然な流れではいけないのでしょうか?

ともに暮らしていくために最低限必要な知識を持ち、予防をしていくことでいく!
何か、人々の心が荒んでいくように思います。  あまいと叱られるかもしれませんね <m(__)m>

これからを考えると

皆さん、お疲れ様です。  暑くなってきましたね 💦  GWも終わり梅雨入りも近づいてきて、個人的には嫌な季節見えてきた感じです。

皆さんの仕事は再開しましたか?  感染対策の影響で未だに元の生活に戻れない方達が大勢だと思います。
これからを考えると、コロナウィルスばかりに目が行き再開することが出来るのでしょうか?
ワクチンの開発が出来、我々に供給されるまでは来春頃ではないでしょうか?  これからは例年通りインフルエンザも冬には影響が出てくると思われます。  本当に元の生活が出来るのでしょうか?

トップの写真に掲げた【共存共栄】で我々に何が出来るかを考えるべきだと思います。
日本では日常生活に特に規制が掛からず、仕事も少しづつですが出来ると思います。  いや、やるべきでしょう!
私は【個人での予防】が一番大事ではないかと思います。  ただ、これからは【自然にできる習慣】を付けるべきだと思います。  TVで毎日【お願い】されると、個人的には少々ウンザリですけど・・・ (~_~;)

仕事と同じで、【言われたからやる!】ではなく、【自ら行う】姿勢になるといいでしょう。
そうしないと元の楽しい時間は戻って来るまではかなりの時間を要することになるからです。

辛いけど、【共存共栄は出来る!】その時まで踏ん張りましょう (^^)/

今年のGWに想う

おはようございます。  気持ちのいい天気の朝ですね(^^♪  まさに新緑の季節だ!
但し、新型コロナウィルスの影響さ経なければですが (~_~;)

自粛休業を継続中ですが、今日から一部動く工事があるので、5名の社員は出勤しています。  ありがたいことです。
コロナウィルスと経済活動の共存を自分なりに考えてみました。  僕は『インフルエンザとの違いについてそこまでするのか?』と思います。  『新しい生活習慣』とありますが、本当に家庭で出来るのでしょうか?
4人掛けのテーブルで4人で食事ができないような提案やドアノブでさえ触らず空けるやり方など『❓』と考えてしまいます。  皆さんどう思いますか?

僕はそれより営業再開に向けての方法を考えていくことも大事ではないかと思います。
世の中が窮屈になることはしょうがないと思いますが、人との付き合い方まで窮屈になっては元も子もないのでは?
弊社も11日より再開予定ですが、明日中には判断が届くと思います。
感染予防を出来ることから一つ一つ行いながら、営業活動が出来ればと考えていきたいです。

来年のGWはどうなることやら ( ゚Д゚)

新型コロナウィルスの影響

お疲れ様です。  皆さん毎日、不安や不満を送っていることだと心中お察し申し上げます。
先週の14日にスーパーゼネコンが新型コロナウィルスの影響を受けて現場を休工にした影響が身近に出始めてきました。  弊社でも4月25日(土)~5月10日(日)の間16連休で対応をします。
少しでも感染の影響を下げる協力をすることを社員に伝え、了承してくれました。  当然賃金への影響はありません!

ただ、現実的に考えてどうなんでしょうか?   声になりませんが、『工期が…』『休んでお金は貰えるのか?』
『長期の休業で離職する者が増え、未定の再開時に人が集まるのか?』ほか様々な声が入ってきます。

私の信条は『社員・家族を守る』です。  聞こえはいいですが、一番大変なことです。
弊社の社員・及び協力会社は普段から会社への貢献が大きいので、『安心してください!』と専務共々伝え歩いています。  言葉を信用してもらうことは、普段からの信頼関係の構築だと思います。  今こそ我々が頑張らねばと言う所存です! (^^)/

今やることは、噂での再開時に全力が出せるように準備をします。   もう一つ、感染拡大を防ぐ努力の継続です。最後に、長期の休暇を無駄にしないように課題を持つように社員達で話していました。 (・∀・)イイネ!!

こんな時期こそ (^^)/

今日は冷たい本降りの雨が朝から強いですね。 この雨で、新型コロナウィルスが洗い流されてくれたらと思います。

緊急事態宣言が出されてから、生活のリズムは変わりましたか?
個人的には、外出が極端に減りました。  理由は、現場周りとお客様への顔出しを行わなくなったからです。
不用意な訪問は今の時節嫌がられると思うのと、現場へは申請しない入場者を受け付けないからです。
『5月6日を目処』で変わるのでしょうか?

私は、初めての経験で我慢はしょうがないと思います。 政府に対しての不満も確かにありますが、『初めての経験』で誰もが手探りで耐えているのが現状でしょう。
律儀な国民性もあると思います。  ただ、罪の意識もない僅かな人達が感染を広げていることも事実だと思います。
一番不安なことは、満員電車で通勤をしている会社員達を見ると本当にこの状態でいいのか?です。

会社を経営する側からの考えは、『決算時期だし少しでも結果を出したい!』思いはあります。
利己的な考えでいい訳は無いと思います。  社員の生活も考えなければならないし、お客様の考えもあるだろうし…
現段階では、感染予防が一番大事だと思うし…

企業としての形を残すことも大事だともいます。  今は本当にどの道を選ぶべきかの判断が難しいです。
全てに近い制限が出されている中で、皆は何を考えるか?  本当に大事な時間だと思います。