今年のGWに想う

おはようございます。  気持ちのいい天気の朝ですね(^^♪  まさに新緑の季節だ!
但し、新型コロナウィルスの影響さ経なければですが (~_~;)

自粛休業を継続中ですが、今日から一部動く工事があるので、5名の社員は出勤しています。  ありがたいことです。
コロナウィルスと経済活動の共存を自分なりに考えてみました。  僕は『インフルエンザとの違いについてそこまでするのか?』と思います。  『新しい生活習慣』とありますが、本当に家庭で出来るのでしょうか?
4人掛けのテーブルで4人で食事ができないような提案やドアノブでさえ触らず空けるやり方など『❓』と考えてしまいます。  皆さんどう思いますか?

僕はそれより営業再開に向けての方法を考えていくことも大事ではないかと思います。
世の中が窮屈になることはしょうがないと思いますが、人との付き合い方まで窮屈になっては元も子もないのでは?
弊社も11日より再開予定ですが、明日中には判断が届くと思います。
感染予防を出来ることから一つ一つ行いながら、営業活動が出来ればと考えていきたいです。

来年のGWはどうなることやら ( ゚Д゚)

新型コロナウィルスの影響

お疲れ様です。  皆さん毎日、不安や不満を送っていることだと心中お察し申し上げます。
先週の14日にスーパーゼネコンが新型コロナウィルスの影響を受けて現場を休工にした影響が身近に出始めてきました。  弊社でも4月25日(土)~5月10日(日)の間16連休で対応をします。
少しでも感染の影響を下げる協力をすることを社員に伝え、了承してくれました。  当然賃金への影響はありません!

ただ、現実的に考えてどうなんでしょうか?   声になりませんが、『工期が…』『休んでお金は貰えるのか?』
『長期の休業で離職する者が増え、未定の再開時に人が集まるのか?』ほか様々な声が入ってきます。

私の信条は『社員・家族を守る』です。  聞こえはいいですが、一番大変なことです。
弊社の社員・及び協力会社は普段から会社への貢献が大きいので、『安心してください!』と専務共々伝え歩いています。  言葉を信用してもらうことは、普段からの信頼関係の構築だと思います。  今こそ我々が頑張らねばと言う所存です! (^^)/

今やることは、噂での再開時に全力が出せるように準備をします。   もう一つ、感染拡大を防ぐ努力の継続です。最後に、長期の休暇を無駄にしないように課題を持つように社員達で話していました。 (・∀・)イイネ!!

こんな時期こそ (^^)/

今日は冷たい本降りの雨が朝から強いですね。 この雨で、新型コロナウィルスが洗い流されてくれたらと思います。

緊急事態宣言が出されてから、生活のリズムは変わりましたか?
個人的には、外出が極端に減りました。  理由は、現場周りとお客様への顔出しを行わなくなったからです。
不用意な訪問は今の時節嫌がられると思うのと、現場へは申請しない入場者を受け付けないからです。
『5月6日を目処』で変わるのでしょうか?

私は、初めての経験で我慢はしょうがないと思います。 政府に対しての不満も確かにありますが、『初めての経験』で誰もが手探りで耐えているのが現状でしょう。
律儀な国民性もあると思います。  ただ、罪の意識もない僅かな人達が感染を広げていることも事実だと思います。
一番不安なことは、満員電車で通勤をしている会社員達を見ると本当にこの状態でいいのか?です。

会社を経営する側からの考えは、『決算時期だし少しでも結果を出したい!』思いはあります。
利己的な考えでいい訳は無いと思います。  社員の生活も考えなければならないし、お客様の考えもあるだろうし…
現段階では、感染予防が一番大事だと思うし…

企業としての形を残すことも大事だともいます。  今は本当にどの道を選ぶべきかの判断が難しいです。
全てに近い制限が出されている中で、皆は何を考えるか?  本当に大事な時間だと思います。

新型コロナの猛威

新型コロナウィルスの話が出てからどの位経ちましたか覚えていますか?
僕は、中国で発症した時にこれ程の大事になるとは考えていませんでした。  今や『人類の危機』という言葉も見る様になり、怖さをしみじみ感じています。 身近での発症の話もあり、個人的には老いた母が本当に心配です( ゚Д゚)

経済への影響も計り知れず、『廃業』、『雇用調整』、『一時休暇』など生活への直接的なダメージが出てきています。  弊社は未だ直接の影響は出ていませんが、何時『一斉閉所』になるかヒヤヒヤです。
でも、これは仕方がないことだと思います。  自分たちが良ければ…の思いがウイルスの拡散の大きな原因だと思います。

本来なら『春爛漫』で可愛い花々に気持ちを安らげてもらい、新年度に向けた活力も出てくる時期なのに。
トップの写真は僕の好きな場所です。  桜のトンネルの向こうにお稲荷様がいます。
商売の神様ですが、平和を神頼みに思い通っています。
皆さん、今は耐えることでこの先には必ず良いことありますよ! 信じましょう (^^)/

ピンチをチャンスに!

新型コロナウィルスの連日の感染報道を観ていて、当初は身近に感じず遠い世界の事と思っていました。
先週の都知事の会見も『ふ~ん』程度でしたが、識者や専門家のコメントを聞いていると、『高齢者への感染をさせない』ことの重要性に気が付きました。 遅いかもしれませんが今後、予防を徹底的にやります!
私の老いた母親を守るために!

報道に出ていない我々中小建設企業の事を書きたいと思います。
一時、『工事をストップする!』との話が聞こえてきました。  現実問題として(ネットでもよく観ました)無理だと思います。  公共工事は出来る可能性はあるかと思いますが、民間工事は補償問題になるとなかなか踏み切れないと思います。  『誰が賠償金・違約金を払うの?』そんなことを考えず完成させよう!のムードです。

その中で現実的には材料が届かなかったり、強制的に中止を受けたりとかで休業している会社もあると聞いています。
そのような企業では、社員の補償・確保が難しく廃業するところも増えているとの事です。
もっとつらい業者の方達も多くあり、生計を考えると転職もしょうがないのかと思います。 それを期待するわけではありませんが、この世の中のピンチを何とか切り抜ける力になりたいと思い、求人活動を更にアピールする所存です。

お陰様で弊社は現在、新型コロナウィルスの影響を受けていません。 今後は不明ですが、『3禁』には特に当てはまらず、仕事も継続できそうです。
【世の中にはこのような仕事もあり、十分に生計が出来る会社もある!!】知ってもらえれば可能性は必ずあると信じて今後もアピールをしていきます。

これを見た方、ホームページに興味を持ち最後まで見てください。  <m(__)m>

本日、取材を受けました !(^^)!

天気の移り変わりが早くなり、春が近づいている感じがよくわかりますね。  コロナウイルス騒動がなければと思います。 私個人の思いですが、令和になり自然災害や今回の想像を超えるウィルス被害。
令和になったばかりでこれだけの辛い思いをしています。  この後きっと光りがさす出来事が起きると信じています。
世の中そんなに悪いことばかりでは無いはず!  ここは我慢をしましょう!

今日、ある求人会社の取材を受けました。  去年から本格的に媒体を通じての求人活動始めた流れです。
取材の内容は『澤田個人の経緯』や『求人活動について』、『自分の会社の強み』他にもいっぱい話をさせていただきました。  3月末ごろコンビニや外食産業のお店などに並びます。  発刊されたらお知らせしますので、読んでください。

弊社は4月決算なので3・4月は特に意識して工事を進めています。  社員達の間にも『安全協議会』を通じて専務が話をしています。
『社長一人の会社』から『社長の考えを自分達で考え発展させる会社』に向けて動き出したことが嬉しいです。
今日に取材には伝えそびれましたが、今年の年賀状にも書いた『気分一新』これが目標です!  (^^)/

56歳になりました (^^)/

いよいよ運命の日が来ました!  それは、昔(10年位前かな)ある占い師さんからもらった言葉です。
生年月日や名前や他にもあったと思いますがその内容を加味しての答えを言われました。   僕はメッセージしか覚えていません。
その言葉は、『貴方は56歳から運気が上向きになり、いずれ無敵になります!』ここしか覚えていませんが、現在まで信じて頑張ってきました!

確かに去年は辛く厳しい1年でした。  何度も心が挫けそうにもなったが、踏ん張ってきました!
この56歳への思いがあったからこそできたのかもしれません。
たかが占い、されど占い!  自分が信じる力が全てなのかも知れませんね (^^♪

さぁ、二度目の坂を昇り始めますか 👊

大変ご無沙汰しておりました。 

令和2年になりましたね。  今まで何をしていたんだ!!と言われそうですね (~_~;)
結構仕事が忙しく(言い訳か✖)て自分の考えを整理する時間がなく、忘れていました <m(__)m>
それと大きな言い訳は、両肩が痛く気持ちに余裕が無かったこともあります。  先週MRI検査をし4日に結果を聞きに行ったら、『靭帯がかなり傷んでいます。』、『このままに状態が続けば切れるかもしれません。』 えっ!!

今まで37年間の仕事での疲労の蓄積でしょう。  両膝の半月板損傷による除去もしかりです。
でも、後悔はしていません!  家族や社員を守るため、お客様への信頼を得るための努力ですからしょうがないと思います。  今は、『どこまで痛みを取り、生活をするか!』に向けての治療を専門医と考えています。

現在は人生80年!  僕は今年56歳になります。  あと24年か・・・元気に生活できるのは10年程度かな?
それでも健康に暮らしたいから、今からでも間に合うと言われ頑張るつもりです!

この業界も機械化による効率化が進んできました。  無理せず機械を使用して現場を進めましょう。
身体を鍛えることも大事ですよ (^^♪

もう11月中旬ですね!

皆さん、ご無沙汰していました。 <m(__)m>  私は9月の台風15号上陸以来の自然災害の影響で復旧工事をしていました。
少し目処が立ってきたので今考えている想いを書きたいと思います。

今回の自然災害での猛威を初めて身に染みて感じました。  私が20代の頃の思い出ですが、確か秋口に台風が2本連続で千葉県に接近したことがありました。  当時、地元の消防団に在籍していて雨による災害への対応をしていました。
朝、自宅下の水路(幅1.5m)が氾濫し道路下の田圃(道路より1mした幅50m超)が大きな川になっていた記憶があります。
現在は水路も整備され被害を減少する工事は完了しましたが、今回の台風により同じ様な状況になりしかも、道路の陥没などが多く見られました。  今は大分修繕しましたが、これからの台風や前線による大雨は想定を超える規模になりそうなので不安です。
我々のような建設企業が率先して本来防災をしていくべきだと思いました。

世間ではどの業界も人手不足と言われていますね。  確かに人口の減少に伴い労働者数は減少していると思います。
だけど本当のそうなんでしょうか?  『仕事が無い!』『働く場所がない!』などと意見を聞くと、ただ仕事を選んでいるだけか若しくは本当に働く気があるのかと観えます。  特に建設業は人気が無く、本当に労働力不足を実感します。
そこで、『先ずは建設業の認知度を上げる活動』を計画しています。  建設業数十社が集まりネットを活用しアピールする活動です。  成功するかははっきり言って分かりません。  でも『やってみよう!!』の精神で実現を目指します👊

まだまだいろいろとありますが、一度にできることではありません。
今後も活動を見ていてください。

秋の気配・・・?

こんにちは  最近朝が涼しく感じませんか?  僕は毎朝5時半に外へ出るので季節の移りがを感じます。
先々週の夏休みの時はタオルを首に巻き汗を拭いていましたが、今朝は長袖を下に重ね着でいました。
暑い暑いと言っていた夏もいよいよ先が見えてきた様かな?  それとも残暑が厳しいのかな?

経営に関しては5・6・7月と決算が出ました。  年明けからのマイナスの流れがいよいよ消え、回復傾向になってきました。
これも新役員の撒いた芽が少しづつ出始めたからでしょう。  会社でのマイナスの出来事もプラスへ変化させる努力も出始めてきたので、ここからが反撃です!   休みに対しての対応にも少しですが結果も出始めてきました。

後は仕事に対してのパワーバランスの取り方です。  僕はバランス的にはマンパワーは不足がちでいいと思います。
それは、十分足りている形ではいざという時の仕事不足時に打撃が大きいからです。  今の我々の現状では足りないくらいが丁度いい!  その分社員各自が、『考え・行動する』からです。  本当に一時はしんどいです!  ただ、永遠と続く訳でもないので考えましょう!と言い続けています (^^)

しかし弊社の社員はよく働いてくれます。   感謝しています  <m(__)m>